Jmaxでご紹介してる企業様をご紹介いたします。企業の特徴や環境や社風、仕事内容の様子などリアリティをお伝えしています。
各企業の強みやワンポイントをご確認ください。
求人番号:16855
タクシー配車アプリを展開し、タクシー業界の先駆者として成長した
企業ととタクシー配車アプリやAIを活用した事故削減サービスを展開している
大手インターネットサービス企業の事業部が事業統合してできた会社です。
日本のタクシーの進化、その先の交通課題の解決、社会課題の解決を解決するために
今後も新しいサービスの開発を推進していく企業です。
タクシー事業者は労働力不足の解消や収益性の改善が喫緊の課題として
その解決が求められ、海外でもスマートフォンやアプリ決済の普及が進み、
日本以上に飛躍的に配車アプリの導入が進行しています。
市場の変化にいち早く対応し、タクシー事業者とお客様にとって
より良いサービスを提供していきMaas領域における取り組みを
加速していく勢いのある企業です。
・少数精鋭のため、裁量権が大きいです。
・ユーザーの顔が見れ、ダイレクトに感想がきける為、
やりがいがあります。
・やりたい方は集まって勉強会をしております。
また、外部研修も会社がお金を出し、行っております。
・最新技術をすぐに取り入れチーム内で使いやすいものを
自由に選択して開発しております。
・社内でソフトウェアからハードウェアまで一気通貫しております。
職種 | 【大量の交通データを分析】データアナリスト(AI技術開発部) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 【職務内容】 当社の各種モビリティサービスを通じて発生した 交通情報ビッグデータの活用を通じて、身近な交通を劇的に 進化させるための仮説構築からデータ収集・分析・可視化・自動化などの データによる意思決定プロセスの実行と、 当社のデータについての戦略立案までをお任せします。 データ分析により、モビリティサービスの利用者と運び手への理解を深め、 車両配置・走行経路・配車ロジックを最適化し、不確実性を適切に 取り扱うことで事業の未来を予測する中心的な役割です。 身近な交通の進化にチャレンジしてくれる方をお待ちしています。 【具体的な業務内容】 ・事業部門とのコミュニケーションによる仮説立案と分析要件定義 ・事業影響のあるパラメータを特定、実験を企画しデータを収集する ・サービスの挙動を理解し、 手元のデータからバイアスを除くデータ加工方法を確立する ・実験・分析結果を可視化しレポーティングする ・データによる効率的な意思決定のための自動化を推進する |
対象となる方 | ・回帰・分類・クラスタリング手法を使用した分析業務の実務経験 ・SQL・Python・R 等を用いたアドホック分析、モデル作成、 データ処理バッチの開発・運用の経験 ・大学教養課程程度の統計、数学、コンピュータサイエンスの知識 ※その他詳細な労働条件は、別途ご面談時にお伝えします。 |
勤務地 | ◎全国から完全在宅勤務(フルリモート勤務)可能。 東京都港区 最寄駅:六本木一丁目駅、六本木駅 |
勤務時間 | スーパーフレックスタイム制(コアタイムなし) ※労働時間を従業員の決定に委ねる。 ※労働日の選択を認める制度ではないため、所定労働日は原則勤務。 ・実際の残業時間:20h-30h |
給与 | 想定年収:600~1200万円 ※スキル・経験によって相談に応じます。 査定2回/年 交通費支給(上限月額5万円) |
休日休暇 | ・土日祝日 ・有給休暇(初年度10日) ・新入休暇(入社日に3日付与) ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 |
待遇・福利厚生 | 交通費支給(上限月額5万円)、社会保険完備 タクシートライアル(月額1万円)タクシーを知るために運賃を会社がサポート 書籍購入、カンファレンス参加(国内外)、部活動補助 月間MVP、選べるPC・開発環境(開発系職種)、私服勤務OK ファミリーサポート制度 |
応募方法 | 下記応募ボタンより応募フォームにてご応募下さい。 改めて弊社より選考フローにつきましてのご案内を差し上げます。 ※ご質問やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。 ※応募の秘密は厳守します。現在勤務中の方もご応募ください。 ※興味のある方のお問合せも大歓迎!まずは話だけでも聞いてみたいという方もお待ちしております。 |