Jmaxでご紹介してる企業様をご紹介いたします。企業の特徴や環境や社風、仕事内容の様子などリアリティをお伝えしています。
各企業の強みやワンポイントをご確認ください。
求人番号:16356
同社が展開する人事労務ソフトは人事・労務に関する
手続きを自動化するクラウド型ソフトウェア。
世の中のバックオフィス業務をよりかんたん・シンプルにすることで、
価値のある仕事に集中できる世界を作っていくことをミッションとしています。
設立から10年余りで自社サービスの導入数は30,000社超え。
2020年に60億円の資金調達を完了し、社員数も320名規模へ拡大。
圧倒的な業界トップクラスのシェア率と99.5%という継続率で安定的な売り上げ基盤を築き、
NEXTユニコーン企業に選出される程の急成長を遂げています。
現在は蓄積された人事データなどを活用した新たなプロダクトも次々にリリース。
バックオフィスのフルプラットフォーム化を目指し、躍進を続ける成長企業です。
・開発は100%自社内開発です
・エンジニアの平均年齢は34歳程です
・プロダクトへのこだわりが強いプロダクト愛に溢れた方が多いです。
・コミュニケーションを盛んに行う社風で実務はもちろん、福利厚生などもボトムアップで
決まることも多く、思ったことが言える風通しが良い環境です。
・残業時間は10~15hとワークライフバランスが保ちやすい環境です
・退職率は5%前後と定着率が高いです。
・私服勤務が可能です
・副業可能です
職種 | 【導入3万社超えのクラウドサービス】Webアプリケーションエンジニア(バックエンド) ※NEXTユニコーン企業 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 【当社のこれまで、これから】 これまで当社は、複雑でアナログな人事労務を シンプルにするサービスを届けてきました。 数十名規模の企業をターゲットとしていたサービスは現在、 数万名の従業員が働く企業に利用されています。 サービス公開から6年目、登録企業数は40,000社を超えました。 これから当社は、さらなる成長を続けていきます。 【チームについて】 ひとつのプロダクト開発チームは多くの場合5〜9名程度で構成され、 そこにエンジニア、PdM、プロダクトデザイナー、QA、 カスタマーサポートといった多様な職能を有する メンバーが所属しています。 各チームはプロダクトの着想からリリースまでを 一貫して担えるよう、職能横断的な構成を取っており、 また職能を越えた協働も積極的に行われています。 ひとつのチームが着想からリリース、その後の運用といった プロダクトに関する幅広い責任・権限を有することで、 チームの自律性を高め、主体的にプロダクトに関わっていける 環境を作っています。 【業務内容】 新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の 一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに 携わっていただきます。 また、風通しの良いオープンな社風を良しとしているため、 エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や 議論についても自由に行うことができ、 チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。 【具体的な業務】 ■Webアプリケーション開発 1.開発関連: 実装・テストコード追加・レビュー・検証・リリース、 などプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず 横断的に行っていただきます 2.問い合わせ対応: 仕様確認、不具合調査など 3.仕様検討: PdM・デザイナとの協働、ユーザヒアリングなど 4.プロジェクト進行: 多くの場合スクラムをフレームワークとして 利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通して チームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます |
対象となる方 | ・フレームワークを使用したWebアプリケーション開発の実務経験2年以上 (フレームワークの種類は問いません) ・単体テストを用いた継続的な開発の経験 ・当社のミッションに共感できる方 ※その他詳細な募集要項は、別途ご面談時にお伝えします。 |
勤務地 | 東京都港区 最寄駅:六本木一丁目駅 ※フルリモートワークOKです!出社日数の指定はありません。 ※ただし国内のみ。また会社より指定があった場合は、 出社していただく必要がございます。(入社日や退職日等) ※所属グループによって、長期的なリモートワークの方針をまとめております。 ※申請によってワーケーション可能(ただし国内のみ) |
勤務時間 | フレックスタイム制(コアタイムなし) ※実際の残業時間:10~15時間程 |
給与 | 想定年収:400~800万円 ・経験・年齢等を考慮の上、優遇します。 ・給与改定:年2回 ・試用期間:3ヶ月(期間中の給与・待遇の差異はありません) ※障害発生時など障害対応がある場合がありますが、 半年に1度あれば多い程度の頻度です。 |
休日休暇 | 完全週休2日制(土日祝) 年末年始、夏季休暇、有給休暇(入社日に15日間付与) 出産時の特別休暇(男女とも法定休業と別に2週間) 他 |
待遇・福利厚生 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 リモートワーク手当(+5000円/月) リモートワーク環境を整える手当(入社時に25,000円) 引越手当 書籍購入制度 資格保持費用の会社負担(士業など) 勉強会や講座受講の会社負担 育児サポート カンファレンスi等の参加費、交通費、宿泊費負担 他 |
応募方法 | 下記応募ボタンより応募フォームにてご応募下さい。 改めて弊社より選考フローにつきましてのご案内を差し上げます。 ※ご質問やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。 ※応募の秘密は厳守します。現在勤務中の方もご応募ください。 ※興味のある方のお問合せも大歓迎!まずは話だけでも聞いてみたいという方もお待ちしております。 |