Jmaxでご紹介してる企業様をご紹介いたします。企業の特徴や環境や社風、仕事内容の様子などリアリティをお伝えしています。
各企業の強みやワンポイントをご確認ください。
求人番号:22060
2001年設立。
インターネットサービスを展開している東証グロース市場上場企業です。
月間ユニークブラウザ数約17,000万人/月を超える自社サービスを運営し、
日本のUGC(ユーザー生成コンテンツ)サービス市場をリードしてきました。
BtoCサービスだけではなく、BtoBサービスも実施し、
広告費やサブスク課金、受託開発など多角的なマネタイズで
安定的な収益を築いています。
長年、自社運営のコミュニティサービスの領域で
存在感を発揮してきましたが、近年では業界のトップを走る企業との
共同開発サービスを次々と発表するなどユニークなポジションを確立し、
事業領域を拡張し続けています。
よりクオリティの高いユーザーサービスを目指し、
新規事業含め事業拡大を目指す成長企業です。
・多角的に事業を展開し、事業基盤が安定しています。
法人向け事業が伸びています。
・Web漫画サイトの協業事業が伸びており、漫画を読む自社サービスの
ビューワーの導入からサイトディレクションまでフルサイクルで行っています。
・技術勉強会や技術発信、イベント参加や書籍購入補助など
技術への制度が豊富です。
・開発チームは東京・京都両方にあり、
1つのチームに両開発拠点からのメンバーがおります。
・インターネットが好きな方、技術が好きな方が多いです。
社風は、大学の研究室のような雰囲気で、
おもしろくふざけるタイミングもあります。
(過去には、オフィスにミニ四駆のコースをつくるなども)
・人事部長、役員や社長もエンジニア出身。
選考では技術が分かる方とお話いただけて
ディスカッションを通して志望度が上がる方も多いです。
・月の残業時間は10~15h程とワークライフバランスがとりやすいです。
・私服勤務可能。申請制で副業も可能です。
職種 | 【原則リモート/残業10h】マネージャー / 技術グループ ※勉強熱心な方歓迎 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | ★ 副業可能 / リモートワーク可能 / 東証グロース市場上場企業 ★ 【募集背景】 組織拡大にともなう募集です。 2023年現在、当社のエンジニアは100人規模にまで拡大しつつあります。 当社には古くから事業横断のエンジニア職種組織が存在し、 エンジニアの育成・評価・採用などに責任を持っています。 現在では事業や組織規模の拡大とともに、 プロダクト組織にエンジニアリングマネージャを配置し、 事業内でのエンジニアのマネジメント体制の強化を進めています。 複数の事業がそれぞれ活発に開発を進め、 その内部で技術やプロセスを洗練させている最中ですが、 全社としての技術力を高めていくため、職種組織としての マネージャを募集します。 プロダクト開発ラインに局所最適な判断でなく、 全体の視点で戦略的な決定を下すパワーを期待しています。 【業務内容】 ・エンジニア職種組織の組織開発 - 組織制度設計・運用 ・エンジニアリソースの育成・最適化 - 採用活動(中途・新卒) - 育成・配置の検討 ・当社のエンジニアカルチャーの醸成・維持 ・エンジニア組織としての広報活動 ・チームを越えた課題解決 ■配属部署 マトリックス型組織の横軸として、 エンジニアの育成・全社の技術マネジメントに責任を持つ職種組織です。 縦軸であるプロダクト開発チームと協調しながら仕事を進めます。 ・CTOとともに課題発見・解決に向けて 柔軟に動いていくことを期待しています 定期的に開催されるエンジニアリングマネージャ・チーフエンジニアとの 会議に出席し、情報の同期や課題への議論をおこないながら仕事を進めます |
対象となる方 | ・ソフトウェアエンジニアとしての知識・経験 ・エンジニアチームのマネジメント経験 ※その他詳細はご面談の際にご説明いたします。 |
勤務地 | ◎全国から完全在宅勤務(フルリモート勤務)可能。 ※要請があった場合、所属オフィス(京都・東京)に AM11時に出社できることを目安とするなどの条件あり |
勤務時間 | フレックスタイム制(コアタイムなし) ※始業及び終業時刻は定め無し。1日の標準労働時間8時間 * 推奨フレキシブルタイム:7時00分〜21時00分 * 推奨勤務時間:11時00分〜16時00分 ※実際の残業時間:10~15h程 |
給与 | 想定年収:800~1000万円 年俸制(経験やスキルによって応相談) 年2回の(8月、2月)人事評価に基づき、昇給を検討します 年俸とは別に会社業績に応じて決算賞与を支給する場合があります |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日・祝日)、有給休暇(入社日に年13日)、 慶弔休暇、年末年始休暇(毎年12/30~翌1/3)、 積立休暇(失効する年次有給休暇を年10日(合計40日まで)積立でき、 私傷病・育児・介護休暇に利用可能) |
待遇・福利厚生 | ・各種保険完備、団体定期保険(GLTD(団体長期障害所得補償保険) ・総合福祉団体定期保険 (死亡・後遺障害の保障) ・新型医療保障保険(入院時の保障) ・従業員持株会 ・選択制確定拠出年金制度 ・各種イベントへの派遣・出張 ・資格取得受験料の会社負担(利用の際は社内に合否報告が必要) ・インフルエンザ予防接種の会社負担(正社員の場合、扶養家族を含む) ※東京オフィス・京都オフィス:敷地内禁煙 ※副業申請をし、以下のルールを守る場合に副業が可能です。 ・本業に支障を来さない ・当社が提供するサービスに競合しない ・健康管理に留意する 等 |
応募方法 | 下記応募ボタンより応募フォームにてご応募下さい。 改めて弊社より選考フローにつきましてのご案内を差し上げます。 ※ご質問やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。 ※応募の秘密は厳守します。現在勤務中の方もご応募ください。 ※興味のある方のお問合せも大歓迎!まずは話だけでも聞いてみたいという方もお待ちしております。 |