Jmaxでご紹介してる企業様をご紹介いたします。企業の特徴や環境や社風、仕事内容の様子などリアリティをお伝えしています。
各企業の強みやワンポイントをご確認ください。
求人番号:21453
2004年設立。クラウド型ビジネスチャットツールを提供している
東証グロース市場上場企業です。
現在は、従業員300名以下の中小企業をターゲットにし、
約32万社もの企業に導入。国内利用者数トップクラスの
ビジネスチャットツールとなっています。
ITが得意ではない方も簡単に使いこなせるようなUXを実現し、
DX化にも繋がっています。
現在のビジネスチャットの普及率は14.2%程度。
より確実にシェアを獲得するべく、
顧客の最初のビジネスチャットとして選ばれるよう上を目指しています。
将来的には、さらなる中小企業のDX化を目指し、HR領域、
ファイナンス領域なども当社のアプリで完結するような世界を目指し、
成長を続けている企業です。
・介護業界、運送業界、製造業界など、IT化が遅れている業界や
中小企業のIT化に関わるため、日本を元気にする、
社会貢献性の高い事業です。
・年間140%成長中。グロースフェーズ段階で参画でき、
一緒にサービスを伸ばしていく楽しみがあります。
・ビジネスチャットは一度導入すれば、変更がしづらいサービスです。
解約率も低いです。
・お人柄が良い方が多いです。
フラットでオープン、心地の良い関係性を築かれています。
・平均年齢34歳。ご家族持ちの方も多いです。
男性の育休取得実績もございます。
・相談により週4勤務も可能です。柔軟に対応をしています。
・エンジニア出身の社長です。エンジニア人数は70~75名。
エンジニアの月平均残業時間は10~20時間程度です。
・離職率が低いです。
よりマッチした採用、入社後のフォローを行っています。
職種 | 【フルリモート可能 / 事業成長の要となるシステム開発 】シニアSRE_新規事業( フレックス制度 ) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 【募集背景】 チャットという強力なタッチポイントを活かした、 新規事業の立ち上げやM&Aを通した事業拡大を目指しております。 当社は、2023年新たにM&Aを行い、 HRトータルソリューション企業を100%の連結子会社として迎え入れました。 M&A後の現状把握や統合プロセスと並行しながら、 プロダクトをここから更に成長させるべく、 システムの安定運用をリードいただくSREを募集致します。 新たに打ち立てたインキュベーション戦略のもと、 連結子会社専門となる労務領域において、 BPaaS(※)事業の立ち上げを開発面からサポートする 重要な役割となります。 新規事業推進の組織においては、新規事業領域やM&A先においても、 横断的にSREとしてアドバイザーや業務サポートなど、 幅広く活躍いただける土壌を準備しています。 ※BPaaS:Business Process as a Serviceの略称で、 業務プロセスそのものをクラウド経由でアウトソースできる サービスのことを言います。 従来の労働集約的なBPOに加え、SaaSやRPA等のITを活用し BPOを高度化することで大きな効果に繋げることができ、 近年注目されています。 【ミッション】 ・連結子会社のAWS領域や、当社新規事業にて展開するサービスの AWS基盤構築や整備についてお任せいたします ・勤怠管理や労務管理サービス開発・改善を推進し、 システムの進化と安定運用を目指してもらいます ・新規で開発するサービスの インフラ設計・構築・運用をリードいただきます ・その後のキャリアパスとしては、スペシャリストとして 高めていく場合と、スペシャリスト集団を束ねる 開発組織長を担う場合など、どちらも選択可能となります 【具体的な業務内容】 ※新規事業やM&Aしたサービス領域を横断的に担当いただきます ・開発や運用のレベルを定義・維持し、 品質の高いソフトウェアを安定的に稼働 ・異常の早期検知と運用管理の自動化/自立化の仕組み設計・構築 ・AWSインフラの最適化・モニタリングの整備・データストレージの運用 ・SREチームの組織戦略についても一緒に考えいただきます ■当社で働く魅力 ・現在事業に合わせて組織の拡大を進めている急成長フェーズのため、 白地が多く挑戦できる機会がたくさんあります ・当社に在籍しながら、 M&A後のサービス改善やグロースハックの経験ができます ・今後モダンな技術を取り入れて再開発していきたく、 検討段階から一緒に携わっていただくことができます ■チーム体制 ※連結子会社のプロダクト・開発チームに加え、 当社からメンバーを増員していく予定です ・連結子会社のプロダクトチームは4〜6名、 開発チームは4〜6名、オフショアパートナーの開発チーム約15名 ・プロダクトチームはサービス単位で担当を切り分けており、 開発チームは全サービスの開発・保守・運用を担います ・スクラムをベースとした開発プロセスを取り入れ、 継続的なリリースによってユーザに 素早く価値を届けることを目指しています ■技術スタック(例) ・開発言語:TypeScript, Javascript, Ruby, PHP ・フレームワーク:Next.js, React, Redux, styled-components, Storybook, Ruby on Rails, Laravel など ・インフラ:Amazon Web Services, Firebase, AWS Aurora(MySQL) など ・分析基盤:Treasure Data, Redash ・コード管理:GitHub ・タスク管理:JIRA ・情報共有:Confluence, Miro ・CI / CD:CircleCI |
対象となる方 | ・AWS等を用いたクラウドインフラの構築・運用経験5年以上 ・システム開発、運用、トラブルシューティングの経験があること ・社内・社外の他職種メンバーと協力し業務推進ができること ※その他詳細な募集要項は、別途ご面談時にお伝えいたします |
勤務地 | ◎全国から完全在宅勤務(フルリモート勤務)可能。 【東京オフィス】東京都港区 最寄駅:内幸町駅 |
勤務時間 | 10:00~19:00 フレックスタイム制あり(コアタイム10:00〜16:00) ※月平均残業時間:全社 20~30時間、エンジニア10~20時間 |
給与 | 想定年収:804万円~1008万円 ※前職及び年齢・経験・能力を考慮の上、決定いたします。 ※半年俸制(半期に一度の評価を行い決定いたします) ※昇給:年2回 |
休日休暇 | ・年間休日日数127日、完全週休2日制(土日祝日)、 ・年間有給休暇10日~20日 (下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) ・夏季休暇、GW休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇 ・産前産後休暇、産休、育児休暇 |
待遇・福利厚生 | 社会保険完備、交通費支給(上限あり)、住宅手当、扶養手当、出張手当、社内表彰制度、セミナー受講制度(受講費用全額負担) <その他制度> ・一歩先の働き方支援制度 (PC周辺機器や在宅勤務のためのグッズ費用の一部を会社が支援 (限度額あり)) ・社内特別制度 (海外旅行の費用を14,000円支給) (実家へ帰省する費用を1回につき14,000円支給 (配偶者がいれば+14,000円)) ・飲み会制度(4,000円/回。※自由参加) ・食券制度(ランチ代を毎月4,000円まで支給) ・ランチトーク制度・ピアボーナス制度・採用紹介制度 |
応募方法 | 下記応募ボタンより応募フォームにてご応募下さい。 改めて弊社より選考フローにつきましてのご案内を差し上げます。 ※ご質問やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。 ※応募の秘密は厳守します。現在勤務中の方もご応募ください。 ※興味のある方のお問合せも大歓迎!まずは話だけでも聞いてみたいという方もお待ちしております。 |