Jmaxでご紹介してる企業様をご紹介いたします。企業の特徴や環境や社風、仕事内容の様子などリアリティをお伝えしています。
各企業の強みやワンポイントをご確認ください。
求人番号:19663
2012年に設立された紙をデジタル化する事業を行っている
東証プライム市場上場企業のグループカンパニーです。
紙中心の経理業務/事務作業をデジタルで完結する世界にすべく、
AIとオペレーターをかけ合わせた独自のシステムを提供しています。
そこで得た AI やオペレータ入力を駆使したデータ化技術を用いて
ユーザーに新たな価値提供を行おうとしている
社会貢献性の高い成長企業です。
・裁量を持って企画から実行まで一貫して自分で取り組める環境です。
・新規サービスへの挑戦やリソースに対して
投資を行うことができる環境です。IT投資を惜しまない環境です。
・成長途中のため制度や組織を作っていくことができます。
・ユーザーと接点を持ちながら、サービスを良くするための
プロダクト開発に関わることができます。
・落ち着いていて穏やかな方が多く大人ベンチャーな社風です。
・発言を受け止めてくれる環境があります。
職種 | 【フルリモート】CTOと連携し組織強化と拡大を推進するVPoE |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 【募集背景】 当社では既存のクラウド記帳サービスだけでなく、 新規プロダクトの開発も進めており、 現在、開発チームの拡大と強化が課題の一つです。 より効率的な開発を実現させるため、”エンジニア組織のスケールを目指し、 エンジニアが成長し、成果を上げていける環境をつくる”ために、 組織の責任者として中核を担えるメンバーを募集します。 現在、さまざまなバックグランドを持ったエンジニアたちが 「企業の生産生」と向き合い、よりよいプロダクトを目指し、 日々開発を続けています。 そして、私たちはそれぞれが異なる領域で ユニークな経験を積んできているからこそ、個々に互いの考えや経験を 掛け合わせ、課題解決のプロフェッショナル集団として活動してきました。 しかしここから先、さらなる成長を遂げるためには今以上に”組織”としての 機能を強化しなければならないと感じております。 次のステージを目指すためにあるべき組織を考え、実現するために、 VPoEとして活躍いただける方と出会いたいと考えています。 【自社クラウド記帳サービスとは】 当サービスは経理/会計業務のなかで最も煩雑な紙証憑の 記帳業務を自動化する、クラウド記帳サービスです。 領収書などの紙証憑をスキャンしてアップロードするだけで、 1営業日以内に仕訳データに変換してお返しします。 また、オペレーターによる入力とAIを組み合わせた独自の方法により、 99.9%以上の高いデータ化精度を誇っております。 スピードと正確性、さらに低コストを兼ね備えたソリューションとして 好評をいただいており、全国の約4,500の会計事務所に導入されています 【職務内容】 VPoEとして、CTOと密に連携をとりながら、エンジニア組織の形成と 運営を担っていただきたいと考えております。 当社では、既存サービスであるクラウド記帳サービスを開発するチーム、 新規サービスを開発するチーム、両サービスの基幹システムを担うチーム、 そしてサービスのAIを開発するAIチームの4つチームがあります。 これまで各チームともに少数のメンバーで構成されていましたが、 市場でのクラウド記帳サービスの認知/利用拡大や新規プロダクト開発を 含む、事業拡大戦略の元、ここ半年で1.5以上の体制へと強化される 見通しです。 人数が増えることで、当然、組織としての機能(文化の醸成、採用、育成、 配置など)も強化していかなければならない中で、チームごとの 異なる課題や、開発チーム共通の課題が浮き彫りになってきました。 エンジニア組織の強化と拡大を目標に、 まずは、CTOと連携し、経営のゴール/目標達成から 逆算しプロダクト開発にどのようなリソースを配分すべきか、 どんなチーム構成にすべきか議論/策定し、 実際のアクションに移していただきます。 プロダクトの開発をしてきた「現場の状況」を的確に理解し、 各メンバーが技術を用いて活躍できる状態へと、 マネジメントすることを期待しています。 そのため、一定以上の技術に対する理解とチームのパフォーマンスをあげる マネジメントスキルが必要となります。 【具体的な業務内容】 ・プロダクトの横断的理解の元、採用ロードマップの策定 ・エンジニア採用の計画立案/実行 ・エンジニアの育成計画の立案/実行 ・エンジニア組織の形成とメンバー配置、運営 ・エンジニア評価制度の策定〜運用 を担っていただきます。 ※VPoEとして裁量と責任を持って行動いただく前提ではありますが、 経営層、とりわけCTOとの密な連携と協調が必要となるポジションです。 一定の「あるべき論」は理解しながらも、 「当社の事業拡大と組織の成長」と「これまでの文化と歴史」を 尊重しながら、今の状態を前へと進めることに意識を傾け、 コミットいただきます。 【開発環境】 ※本ポジションであるVPoEは、当社の開発組織を横断的に 見ていただくため、使用している技術一覧を記載しております。※ ●フロントエンド:JavaScript、TypeScript、Sass ○フレームワーク: React.js、Next.js、Apollo、Ant Design ○テスト: jest、cypress、reg-suit(VRT) ○その他: msw、eslint、prettier ●バックエンド:Python、PHP ○フレームワーク: Django、Flask、Fuel、Graphene(GraphQL)、 DRF、Celery(非同期ジョブ) ○テスト: pytest ○その他: mypy、black、flake8、isort、bandit ●インフラ:AWS ○EKS ○Aurora MySQL ○SQS ○S3 ○CloudFront ○その他 ●ソースコード管理:Git ●プロジェクト管理:GitHub ●その他: GitHub Actions 【開発体制・環境】 ・OS やエディタ・IDEといった個人の開発環境は、 各自の責任で好きなものを使うことができます。 ・アジャイル開発の手法を導入しており、成果物を随時確認しながら、 スケジュールを柔軟に調整しています。 ・本番にデプロイされるコードには、全てメンバー同士による コードレビューを実施しています。 ・CIによる自動ビルド・自動デプロイ環境が整備されています。 ・Slackのチャンネルは原則公開されており、 オープンなコミュニケーション環境になっています。 ・開発ロードマップにはJiraを使用しており、 社員なら誰でも自由に閲覧することができます。 ・KPI などチームの目標・実績値について、メンバーの誰もが いつでも閲覧することができます。 |
対象となる方 | ・抽象的な課題を分析し、課題の可視化をしてきた経験 ・組織課題の改善を実行した経験 ・開発以外の職種のメンバーと協業して課題を解決した経験 ・テックリード/マネージャーいずれかの実務経験 ・複数チームを横断的に管理/運用した経験 ※その他詳細な募集要項は、別途ご面談時にお伝えいたします |
勤務地 | ◎全国から完全在宅勤務(フルリモート勤務)可能。 本社:東京都港区 最寄駅:三田駅 |
勤務時間 | ●フレックスタイム制 ※標準労働時間8時間 始業および終業の時刻は従業員の決定に委ねる。(休憩時間60分) ・フレキシブルタイム:7時00分〜22時00分 ・コアタイム:11時00分〜15時00分 or 9時30分〜14時30分 ※業務の都合により変更する場合あり ※所定時間を超える労働あり |
給与 | 想定年収:700~1100万円 ・月給制 |
休日休暇 | 土曜日・日曜日・国民の祝日 年次有給休暇(入社日に5日の有給休暇を付与) 季節休暇(夏季・年末年始) その他休暇・休業(生理休暇・産前産後休業・育児休業・介護休業等) |
待遇・福利厚生 | 通勤手当支給 各種社会保険完備(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険) 健康診断、婦人科健診、インフルエンザ予防接種 書籍購入全額補助制度、3名以上でのランチ&ディナーの補助 リモートワーク備品購入補助全社月次会議 企業型確定拠出年金(401K) 従業員持ち株会 全社交流会 エンジニア交流会 オペレーション拠点視察(ベトナム・中国)、CEO 1on1 |
応募方法 | 下記応募ボタンより応募フォームにてご応募下さい。 改めて弊社より選考フローにつきましてのご案内を差し上げます。 ※ご質問やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。 ※応募の秘密は厳守します。現在勤務中の方もご応募ください。 ※興味のある方のお問合せも大歓迎!まずは話だけでも聞いてみたいという方もお待ちしております。 |