Jmaxでご紹介してる企業様をご紹介いたします。企業の特徴や環境や社風、仕事内容の様子などリアリティをお伝えしています。
各企業の強みやワンポイントをご確認ください。
求人番号:19386
2001年設立。1993年より福利厚生のアウトソーシングサービスを
スタートさせた、東証プライム市場上場の大手グループの企業です。
大手企業と中小企業の福利厚生の格差をなくしたいという思いを元に
サービスを展開し、現在は、約14,500社以上に導入、
約650万人以上の会員に利用いただいています。
大手企業での利用も増え、【福利厚生は自社提供からアウトソーシング】
という概念を確立することに成功。
現在は、福利厚生を通して、定年退職後の生活をより豊かにする
シニアライフサポートなども行っています。
首都圏エリアと地方エリアの格差を埋めるべく、
地方エリアでの展開も強化。
今後は、溜まっている会員データ活用による新規事業や
システム化による業務効率化にも力を入れ、成長を続けている企業です。
・年齢・役職関係なくアットホームな社風で社内イベントもあり、
社員同士の仲が良い企業です。
・社員全員が経営参加の思いを掲げています。
自社を自分たちで良くしたい思いの方が多いです。
・IT技術者に向けたインセンティブ制度もあり、
現金にプラスして株の支給もございます。
・人手不足による離職防止にともない、
企業の福利厚生ニーズも高まっており好調です。
・直近3ヶ月の月平均残業時間は、6時間程度。
リモート勤務で働きやすさもあります。
・オフィスカジュアルも可能です。
職種 | 【事業会社で経営に近いデータ分析】SQL、BIツールを用いたデータ分析 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 【募集背景】 弊社の福利厚生代行サービス事業や 顧客・会員向け各種優待・特典代行サービス事業は、 業績好調により新機能開発を日々行っております。 システムの多様化により、情報がサイロ化しており、 俯瞰したデータの分析をするためにDWH(データウェアハウス)の 導入を行いました。 また、集めたデータを有効活用するために CDP(カスタマーデータプラットフォーム)も構築し、 マーケティングオートメーションへの応用等も近年実施してきました。 より効率的な活用のため、サイロ化したデータの収集と整備を行い、 正しいデータで経営分析できる基盤を作るための仕組みを自動化し、 データ経営を強化していくことにいたしました。 このたび、データ分析の視点から経営分析・マーケティング分析を 一緒に実施していただける分析+チームを採用したく 募集を開始いたしました。 ◎当社サービス ・福利厚生アウトソーシングサービス 福利厚生サービスプラットフォームを通じて、 宿泊・スポーツ・グルメ・育児・教育・冠婚葬祭など 約5万以上の豊富なメニューをパッケージにして提供。 全国の大企業から中小企業まで、従業員の満足度を向上させることを 目的として当社がパイオニア的存在として開始した事業です。 ・顧客・会員優待サービス 企業の顧客や会員の満足度向上を目的とした マーケティングソリューション全般を提供しています。 その事業は多岐にわたり、「シニア会員向けサービス」 「コールセンター設置」「会報誌制作」「新会員組織コンサルティング」 など企業さまのニーズに合わせて、幅広く手掛けています。 【業務内容】 現在弊社は経営データ・顧客行動やマーケティングの分析を より強固にするため、データ分析に強みのある方を募集しています。 ・SQL、PL/SQLの利用 ・DataFlowやScheduledQuery等によるデータ分析、 データパイプライン構築 ・BIツールを用いたデータ分析レポートの作成 ・マーケティング分析レポートの作成 ・KPI・KGI・NSM等のレポート作成・集計 ・顧客行動に基づいたCVRやチャーンの分析 ※使用するツール・言語等※ ・インフラストラクチャ:Oracle Autonomous Data Warehouse, Big Query, DataFlow ・MAツール:Braze ・コミュニケーションツール:InCircle Talk ・タスク管理:Backlog ・開発言語:Java, Python, VBA 等 (開発にもチャレンジいただけます。使用必須ではありません。) ■配属部署: データ分析やデータ活用は経営課題として上がっている 一大プロジェクトのため、社長直下の部署です。 部署自体の人数は10名程度です。 中途社員が多く、30代~40代の方が多く在籍しています。 裁量を持って、連携をしながら自身のペースで仕事を進められる環境です。 ■仕事の魅力 ・自由で柔軟な働き方を実現できます。 ・経営分析や、マーケティング分析業務にも携わることができます。 ・将来的にAIでのデータ分析や、特徴量学習にチャレンジすることができます。 |
対象となる方 | ・基本的なSQLの読み書き ・データを用いた分析レポート作成または改善提案業務経験 ※その他詳細な募集要項は、別途ご面談時にお伝えいたします |
勤務地 | 東京都新宿区 最寄駅:新宿三丁目駅 ◎リモートワークと出社のハイブリット体制です。 在宅勤務可能対象の部署のためコロナ収束後も実施します。 週1~2回程度の出社を行っております。 出社率を30%までに留めています。 (※入社直後は、業務に慣れるためにも出社いただく予定です) |
勤務時間 | 8:45~17:30 (所定労働時間7.75時間) ・休憩時間:60分(12:00~13:00) ・直近3カ月の平均残業時間 6時間/月 ・月平均残業時間:30時間 ※全社平均値 |
給与 | 想定年収:500万円~700万円 ※前職のご経験・スキルを考慮の上、決定致します。 ※超過した時間外労働の残業手当は追加支給 ※試用期間:3ヶ月 ※別途インセンティブ支給あり ■昇給:年1回(4月)■賞与年2回 (5・11月) |
休日休暇 | ・休日日数120日・有給休暇10日~20日・週休2日制・土日祝 (土曜日はシフトにより年3回程度出勤あり。2022年度は2回) ※土曜日出勤は、年1回の全社決起会(リモート参加も可)以外は、 有給でお休みされる方も多いです。 ・年末年始休暇、慶弔休暇、特別休暇 ※夏季休暇は年間休日日数の120日の中に入っておらず、 7月~9月の間に有給にて5日間自由に取得いただきます。 |
待遇・福利厚生 | ・各種保険完備・通勤手当(月10万円を上限に支給) ・資格手当(宅建など)・福利厚生アウトソーシングサービス会員 ・退職金前払/確定拠出年金制度(選択式)・従業員持株会 ・四半期表彰制度・グループ内公募・在宅勤務制度 |
応募方法 | 下記応募ボタンより応募フォームにてご応募下さい。 改めて弊社より選考フローにつきましてのご案内を差し上げます。 ※ご質問やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。 ※応募の秘密は厳守します。現在勤務中の方もご応募ください。 ※興味のある方のお問合せも大歓迎!まずは話だけでも聞いてみたいという方もお待ちしております。 |