Jmaxでご紹介してる企業様をご紹介いたします。企業の特徴や環境や社風、仕事内容の様子などリアリティをお伝えしています。
各企業の強みやワンポイントをご確認ください。
求人番号: 17394
1999年設立。オープンソースソフトウェアに特化し、
開発プロジェクトの受託等を行うシステム開発事業と、
IT技術者のトレーニングや研修等を提供する教育事業を展開している企業です。
直近では、品質コンサルティングの業務も行い、成長を続けています。
・社員1人1人を大事している社長の方です。
大量採用ではなく、1人1人馴染むまでフォローし、メンバーを大事にしており、
エンジニアの定着率がとても高いです。
・無理なスケジュールの案件は、お断りしています。
16:00には、残業申請のチャイムが流れ、18:00には半分の方しかいません。
19:00には皆さん帰られており、月の平均残業時間は17.5hと少なく働きやすい環境です。
・プライムで案件を請けており、新規案件も引き合いでお声がかかりますが、
技術研修とシステム開発を連携させながら、提案も行っています。
フェーズ毎の技術提案や、上流行程から携わる事ができます。
・会社の売上は社員に還元するという考え方があり、平均年収が高めの企業です
・技術者として、生き残るための、スキルアップを積極的に推進しています。
・エンジニアとして将来的にずっと働いていきたい方にはぴったりです。
・開発、マネジメントという道だけではなく、
教育研修、品質コンサルティングというキャリアパスが選べます。
職種 | 【100%プライム、自社内開発】技術研修サービス:研修運営スタッフ(長く働きやすい環境) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 【募集背景】 ラーニングサービス事業好調に伴う増員募集です。 【職務内容】 当社の主要事業の1つである技術研修サービス (ラーニングサービス事業)の運営職として事業推進に携わって頂きます。 ラーニングサービス事業では、 WEBアプリエンジニア向けの実践的な技術研修サービスの 企画・立案~実施までを行っています。 技術研修の提供方法は、 【新入社員研修】、【一社研修】、【オープン研修】の3種類あります。 ・新入社員研修、一社研修:顧客企業のご要望を伺い、 日程・内容などをカスタマイズして実施します。 ・オープン研修:当社会場で定期的に開催する公開型研修で、 日程を選んでお申込みいただけます。 【具体的な業務内容】 ■新入社員研修、一社研修 ・全体スケジュール(研修準備から研修終了後の対応まで)の把握、管理 ・研修準備 -テキストの印刷、または電子データの配布準備 -PCセットアップ -各種ツールの設定(Zoom、Slack、Googleドライブ、Dropbox など) ・テキスト、PCの発送/設置 ・当日受付 ・アンケート配付/回収/集計 ■オープン研修(対面開催・オンライン開催) ①研修スケジュール管理 ・コース日程のスケジュール調整 ・ホームページへの各コース内容・日程登録、公開、 代理販売業者への通知、リーフレットの作成 ・各コースにおける担当講師のスケジュール調整や、機材割り当て調整 ・各コースの開催実施調整 ②申込み・問い合わせ対応 ・顧客企業からの問い合わせ対応(電話/メール) ・受講者からの申込受付対応(メール)・申込変更対応 ・受講者へのコースの開催案内(メール) ③研修準備作業 -テキストの印刷、または電子データの配布準備 -PCセットアップ -各種ツールの設定(Zoom、Slack、Googleドライブ、Dropbox など) -会場設営 ④研修実施サポート ・当日受付 ・アンケート配付/回収 ・撤収作業 -会場撤収 -PCのリカバリ -機器類、備品類の消毒 ⑤機材管理 ・備品、機器類の管理と購入/廃棄 ・機器類のOS/バージョン管理 【ラーニングサービスの内容】 ■新入社員研修 開催期間が1~3か月ほどと、長期間にわたる研修が大半を占めます。 受講者人数、使用するテキストの種類/部数が案件ごとに異なるため、 担当講師・営業・運営間での連携が大切になります。 ■一社研修 開催期間は、2~10日ほどど新人研修に比べて短い案件が多いですが、 顧客企業のご要望に合わせて、日程・内容などを カスタマイズして実施するため、 案件の意図をしっかりと理解して、準備から開催終了まで 円滑な運営を心がけることが大切になります。 ■オープン研修 研修コースは50種類前後あり、それぞれテキスト、 PCセットアップ内容が異なりますので、 手順に沿って正確に作業してもらうことが大切になります。 ■開催方法(対面開催・オンライン開催) 開催方法は、新入社員研修・一社研修・オープン研修ともに、 【対面型】と【オンライン型】があります。 開催方法によって準備作業が異なる点や、使用するツールも様々ですので、 常に確認しながら作業してもらうことが大切になります。 |
対象となる方 | 『システム開発・運用経験があり、キャリアチェンジを希望される方。』 特に ・メールでのビジネス文章作成が得意な方。 ・PC操作、officeソフト(Word、Excel、PowerPointなど)が得意な方。 ※その他詳細な募集要項は、別途ご面談時にお伝えいたします |
勤務地 | 東京都港区 最寄駅:泉岳寺駅 ※現在は感染症対策のため、リモート勤務中です。(当面実施) 業務内容に応じて可能な限り在宅でのリモートワークを実施しています。 (在宅勤務時:ZoomやSlackを活用) |
勤務時間 | 9:00~17:30(実働7.5時間、休憩時間1時間) ※全社平均残業時間:10.06h/月 |
給与 | 想定年収:350~400万円 ※経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定します。 ・月給制、昇給年1回:4月(昇給率:平均3~4%) ・定期賞与:年2回(業績により決算賞与有) |
休日休暇 | 年間休日135日、完全週休二日制(土日)、祝日、 年末年始休暇(12月28日~1月4日)、 有給休暇(入社日に付与されます。取得率は80%を超えます。 毎年最低5日は取得義務あり。) 特別休暇(通年で5日取得可能。取得率は100%。) その他特別休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、バースデー休暇 ・リフレッシュ休暇 (勤続10年以上経過後、以降5年毎に休暇とお休みを有意義に使うための費用を支給) ・子育て支援休暇 (中学校入学前のお子様のいる社員を対象に、 子育てに関わることであれば1人につき年に5日取得可能) ・介護休暇 (要介護状態のご家族がいる場合に、年に5日取得可能) ・育児休業制度 (子供が3歳になるまで。保育所への入所が決まらない場合も 最長3年間は休業可能。) |
待遇・福利厚生 | 各種社会保険完備、関東IT健保組合、交通費全額支給、健康診断、 資格取得補助制度(Oracle Java認定資格など取得者多数)、 従業員持株会制度、受動喫煙防止対策:屋内禁煙 |
応募方法 | 下記応募ボタンより応募フォームにてご応募下さい。 改めて弊社より選考フローにつきましてのご案内を差し上げます。 ※ご質問やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。 ※応募の秘密は厳守します。現在勤務中の方もご応募ください。 ※興味のある方のお問合せも大歓迎!まずは話だけでも聞いてみたいという方もお待ちしております。 |