Jmaxでご紹介してる企業様をご紹介いたします。企業の特徴や環境や社風、仕事内容の様子などリアリティをお伝えしています。
各企業の強みやワンポイントをご確認ください。
求人番号:17340
2004年設立。主にBtoB向けにSaaS型の
自社サービスを提供している企業です。
元々は受託開発をメインで行っていましたが、
社員の時間を売り切りする形でなく、
毎月の売上が定期的に上がるサブスクリプション事業に事業転換。
転換から2年間で売上回復し、直近5年間の年平均成長率は
約22%と成長を続けています。
2022年には数億円の資金調達を実施。
特に投資家からは、新規事業としてローンチした
サブスク請求管理SaaSサービスに期待されています。
安定的に利益が得られる既存サービスも伸ばしつつ、
新規の事業も伸ばしています。
今後ともマーケットインの考え方で、顧客のニーズがある領域に特化し、
上場を目指して、成長を続けている企業です。
・顧客の要望を反映させるスピードに強みがあり、解約率も低いです。
・堅実な戦略でサービスを展開。
受託開発時代の顧客に自社サービスを利用頂いています。
・設立から15年以上の整った制度やしくみの中で、
裁量が大きいベンチャーの色もあります。
・穏やかで思慮深い方も多く、社内は静かです。
作業に集中できる環境です。
・優秀な方も多く、刺激がある環境です。出戻りをされる方もいます。
・残業をしない文化が根付いています。
1日の仕事を終えたら定時で帰る方がほとんどです。
・ペーパーレスでシンプルなデスクです。
・裁量の大きさ、プロダクトを一緒に成長させていきたい思いで
選ばれる方が多いです。
・社長との距離も近く、経営に関する数字や情報は社内で公開。
評価制度もオープンです。
職種 | 【 自社勤務でクラウド経験を深めたい方へ 】インフラエンジニア (AWS) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 【主な業務内容】 当社が展開するクラウド・CMS・セキュリティ対策を管理する SaaS型プラットフォームのインフラエンジニアとして、 AWSを中心としたWeb系サーバーの運用に関わる業務全般をお任せいたします。 ■具体的には ・サーバーの設計、構築、設定変更 ・サーバー調査、移行作業 ・チューニング ・業務の自動化スクリプトの開発、改善 【開発環境】 サーバー構築自動化:Bash 自動監視:CloudWatch・Zabbix 自動バックアップ:AWS CLI ・ AWS Lambda 運用自動化: Python・PHP 【この仕事を通じて実現できること】 ●Web系インフラの経験を積み上げることができます! クラウドアドバイザーでは特にWeb系のインフラ案件を数多く取り扱っています。 多様な案件に携われる上、既存のインフラ運用保守と新規の構築作業、 いずれもお任せしますので、Web系インフラエンジニアのスペシャリストとして スキルアップできる環境があります。 ●AWS資格取得をサポートしています! Amazon Web Serviceが実施している認定資格の受験料を全額支給しています。 業務経験を活かしながらAWSの知見を深め、スペシャリストになれる環境があります。 ●24/365体制ではなく「普通の」働き方ができます! 運用監視作業の自動化推進などにより、交代制での不規則な働き方をしない体制を確立。 決められた勤務時間で業務に集中し、勤務終了後は自己啓発など 自分の時間を充実させることができる環境を実現しています。 ●社内全体での月平均残業時間は5時間以下です! 「個人が自律して働ける環境をつくる」をモットーとしており、 基本的に残業をせずに決められた時間の中で成果をあげる働き方を実現しています。 |
対象となる方 | ・Web系インフラの構築実務経験(1年程度目安) ◎クラウド経験者の方、未経験の方も大歓迎です。 ※その他詳細な募集要項は、別途ご面談時にお伝えいたします |
勤務地 | 東京都中央区 最寄駅:八丁堀駅 ◎緊急事態宣言下などではリモートワークも活用しておりますが、 基本的にはオフィスワークが中心となります。 成果をより上げられる方法として出社体制を採用。 オフラインでのコミュニケーションを大切にしております。 |
勤務時間 | フレックス制:コアタイム9:30-16:30(休憩60分) ※1日平均残業時間:19分 ◎障害対応について ・2次対応から行います。自宅でリカバリー頂きます。代休もとって頂きます。 |
給与 | 想定年収:500~600万円 ※経験・スキルを考慮し、決定します ※月給制 ・賞与:年2回(6月、12月)・賃金改定:年2回(1月、7月) |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)、国民の祝日、夏期休暇(土曜日・日曜日・国民の祝日を除く3 日間)、 年末年始休暇(原則12 月29 日~1 月4 日)、有給休暇 ・育児、介護短時間勤務制度の完備(所定労働時間の短縮、始業時刻の繰り上げ繰り下げ(入社時から利用可)) ・出産育児支援(給与と健康保険出産手当金の差額を全額支給して、手当金給付期間中の給与を100%保障) ・産後職場復帰支援(認可保育園に入園出来ず、認可外保育園に入園する場合は、差額の保育料を全額支給) |
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合、厚生年金、雇用、労災) ・交通費全額支給(規定あり)・受動喫煙防止対策:あり(屋内禁煙) ・トレーニング費用支給(Amazon Web Serviceが実施している認定資格の受験料を全額支給) ・能力開発制度(ブラザーシステム、未経験者向けカリキュラムなど) ・チャレンジワーク(副業推奨/執筆活動やイベント・サロン開催サイト運営など副業OK) ・オーナーシップ(社員持ち株制度により、会社の株主になることが可能/利用率41%) ・1日人間ドック(婦人科検査)費用支給 |
応募方法 | 下記応募ボタンより応募フォームにてご応募下さい。 改めて弊社より選考フローにつきましてのご案内を差し上げます。 ※ご質問やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。 ※応募の秘密は厳守します。現在勤務中の方もご応募ください。 ※興味のある方のお問合せも大歓迎!まずは話だけでも聞いてみたいという方もお待ちしております。 |