Jmaxでご紹介してる企業様をご紹介いたします。企業の特徴や環境や社風、仕事内容の様子などリアリティをお伝えしています。
各企業の強みやワンポイントをご確認ください。
求人番号:17286
2001年設立。
インターネットサービスを展開している東証グロース市場上場企業です。
月間ユニークブラウザ数約17,600万人/月を超える
プラットフォームを運営し、日本のUGC(ユーザー生成コンテンツ)サービス
市場をリードしてきました。
BtoCサービスだけではなく、BtoBサービスも実施し、
広告費やサブスク課金、受託開発など多角的なマネタイズで
安定的な収益を築いています。
長年、自社運営のコミュニティサービスの領域で
存在感を発揮してきましたが、近年では業界のトップを走る企業との
共同開発サービスを次々と発表するなどユニークなポジションを確立し、
事業領域を拡張し続けています。
よりクオリティの高いユーザーサービスを目指し、
新規事業含め事業拡大を目指す成長企業です。
・多角的に事業を展開し、事業基盤が安定しています。
法人向け事業が伸びています。
・Web漫画サイトの協業事業が伸びており、漫画を読む自社サービスの
ビューワーの導入からサイトディレクションまで
フルサイクルで行っています。
・技術勉強会や技術発信、イベント参加や書籍購入補助など
技術への制度が豊富です。
・開発チームは東京・京都両方にあり、
1つのチームに両開発拠点からのメンバーがおります。
・インターネットが好きな方、技術が好きな方が多いです。
社風は、大学の研究室のような雰囲気で、おもしろくふざけるタイミング
もあります。
・人事部長、役員や社長もエンジニア出身。
選考では技術が分かる方とお話いただけて
ディスカッションを通して志望度が上がる方も多いです。
・月の残業時間は10~15h程とワークライフバランスがとりやすいです。
・私服勤務可能。申請制で副業も可能です。
職種 | 【原則リモート/残業10h】Webアプリケーションエンジニア ※東証グロース市場上場 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 【募集背景】 サービス機能および事業拡大に伴い、エンジニアを募集します。 クラウド監視サービスを提供している当社は、 2014 年のサービス開始以来、さまざまな規模・業種のお客様に ご利用いただき、規模を順調に拡大しつづけています。 今後もサービス監視・運用の価値を高め、 DevOps と中核となるサービスのデファクトとして進化しつづけるため、 クラウドサービス連携の強化、コンテナ運用への対応、機械学習による さらなる価値の提供、海外への展開など、多角的に事業を 拡げていく計画です。エンジニアをよりワクワクさせる プロダクトづくりのため、エンジニアを募集します。 【具体的な業務内容】 ・Scala によるサーバサイド開発・運用 ・Go による OSS エージェント及びプラグインの開発 ・AWS マネージドサービスにおける時系列データベースの開発・運用 ・DevOps プラクティスの調査・検証・発明 【技術環境】 言語:Scala、Go、Python、TypeScript クラウドプラットフォーム:AWS Fargate、Amazon DynamoDB、Amazon Kinesis、 Amazon ElastiCache などのマネージドサービス、 BigQuery を使ったデータ基盤 AWS, Google Cloud, Azure との連携 ミドルウェア:PostgreSQL、Redis 【チームの働き方】 10名程度のスクラムチームで2週間スプリントを基本とした アジャイル開発をおこなっています。 プロダクト内で使われている技術が多岐にわたっているため、 エンジニアにすべてを求めることはせず、現在のスキルや 今後伸ばしたい技術を鑑みて、タスクのアサインをおこなっています。 当社のビジネス・セールスチームが同じグループに所属している こともあり、顧客との距離が近く、ユーザーからのポジティブな フィードバックも積極的に共有されます。 それゆえ、自分の仕事の意義を感じやすいプロダクトといえます。 主催イベントや、AWS Summitなどへのイベント出展をすることもあり、 これらにも任意で参加できます。 全社で、事業成長と働きやすさを高次元でバランスさせる 「フレキシブルワークスタイル制度」を採用しています。 在宅/出社を選択可能、出社状況によらず「在宅勤務手当」を 毎月2万円支給する、など、 社会の変化に柔軟に対応していく会社・チームとなっています。 【エンジニアの働き方】 当社では、エンジニアの成長と働きやすさのため、 以下の制度を設けています: ・メンター制度。どのエンジニアにも一人ずつエンジニアが メンターとしてつき、技術的な成長やキャリアパスの相談、 チームにおける課題の解決などに携わります。 ・技術勉強会。週に一度、トピックベースの勉強会を開き、 チーム間の技術的な交流や新しい知見の獲得を支援しています。 ・登壇支援。参加費を補助します。資料の作成についても 業務時間の一定割合を使って行えます。 【この仕事で得られるもの】 ・ソフトウェアエンジニアを顧客としたサービスの 企画・開発の経験およびフィードバック ・大規模な時系列データを扱うサービスの設計および運用経験 ・監視サービスという高可用性が求められるサービスの設計および運用経験 |
対象となる方 | ・ソフトウェアの開発経験(言語不問) ・GitやQiita(または社内techブログ等)等で自己学習、自己発信を行っている方を歓迎します。 ※その他詳細はご面談の際にご説明いたします。 |
勤務地 | 東京 または 京都 勤務地選択可能 ※ライフスタイルの変化による途中での移動も可能です。 ◎日本全国からのフルリモート勤務が可能です。 ※要請があった場合、所属オフィス(京都・東京)に AM11時に出社できることを目安とするなどの条件あり |
勤務時間 | フレックスタイム制(コアタイムなし): 始業及び終業時刻は定め無し。1日の標準労働時間8時間 * 推奨フレキシブルタイム:7時00分〜21時00分 * 推奨勤務時間:11時00分〜16時00分 ※実際の残業時間:10~15h程 |
給与 | 想定年収:500~800万円 年俸制(経験やスキルによって応相談) ※年2回の(8月、2月)人事評価に基づき、昇給を検討します 決算賞与年1回 ※ 会社業績および個人の人事評価に基づき支給を検討します * 過去5年間支給実績あり |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日・祝日)、有給休暇(入社日に年13日)、 慶弔休暇、年末年始休暇(毎年12/30~翌1/3)、 積立休暇(失効する年次有給休暇を年10日(合計40日まで)積立でき、 私傷病・育児・介護休暇に利用可能) |
待遇・福利厚生 | ・各種保険完備、団体定期保険(GLTD(団体長期障害所得補償保険) ・総合福祉団体定期保険 (死亡・後遺障害の保障) ・新型医療保障保険(入院時の保障) ・従業員持株会 ・選択制確定拠出年金制度 ・各種イベントへの派遣・出張 ・資格取得受験料の会社負担(利用の際は社内に合否報告が必要) ・インフルエンザ予防接種の会社負担(正社員の場合、扶養家族を含む) |
応募方法 | 下記応募ボタンより応募フォームにてご応募下さい。 改めて弊社より選考フローにつきましてのご案内を差し上げます。 ※ご質問やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。 ※応募の秘密は厳守します。現在勤務中の方もご応募ください。 ※興味のある方のお問合せも大歓迎!まずは話だけでも聞いてみたいという方もお待ちしております。 |