Jmaxでご紹介してる企業様をご紹介いたします。企業の特徴や環境や社風、仕事内容の様子などリアリティをお伝えしています。
各企業の強みやワンポイントをご確認ください。
求人番号:17277
2001年設立。月間ユニークブラウザ数約17,600万人/月を超える
ユーザーが自由にブログを作成できるコンテンツなど、日本のUGC(ユーザー生成コンテンツ)サービス市場を
リードしてきた東証グロース市場上場企業です。
事業は大きく3つに分類され
ブログなどのコンテンツプラットフォーム事業(BtoC)
上記をtoB向けに転用したマーケティング事業、
SaaS型の自社サービスや、大手出版社、ゲーム会社との協業開発などのソリューション事業
広告費やサブスク課金、受託開発など多角的なマネタイズで安定的な収益を築いています。
働く環境としてエンジニアのレベルを常に高く保つという環境があり、
毎週行われる技術勉強会や、社外への技術発信、イベント参加や書籍購入補助など
積極的に最新技術を取り入れる制度や社風があり、
月の残業時間も10~15時間程とワークライフバランスを保ちながら
高いモチベーションでフレキシブルに業務ができる環境です。
今後の方針としてよりクオリティの高いユーザーサービスを目指し
新規事業含め事業拡大を目指す成長企業です。
・開発は100%自社内開発です
・Web漫画サイトの協業などは、漫画を読むビューワー(特許ありの自社サービス)から、
サイトディレクションまでフルサイクルで行っています。
・開発は東京、京都両方にあり、1つのチームに両開発拠点からのメンバーがおり、
勤務先は選択可能で、ライフスタイルに合わせて途中で移動なども可能です。
・月の残業時間は10~15h程とワークライフバランスが保ちやすいです。
・私服勤務可能です
・申請制で副業が可能です。
職種 | 【原則在宅勤務/残業10h】マンガサイト開発Webアプリエンジニア ※東証グロース市場上場 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | これまで紙媒体の売り上げが多かったマンガ市場ですが、 電子書籍の売り上げが紙の売り上げを上回る編集部も出てくるなど、 昨今急激にデジタル化が進んでいる業界です。 また、インターネットメディアから新たなコンテンツが生まれたり、 SNS等を通じてコンテンツが拡散されたり、個人がブログ等を通じて 発信してきたコンテンツが書籍化されたりなど、 出版業界とインターネットはますます切り離すことができない状況になってきています。 そんな中、世界に通用する強いコンテンツとブランド力を持っている出版社を、 はてなの高い技術力とサービス運用ノウハウが支えることに大きな意味があり、 出版社からの要望や期待値が非常に高まっている状況です。 当社が展開しているマンガビューワーの開発を、 さらに強化するにあたって、エンジニアを募集しています。 【業務内容】 ウェブアプリケーションエンジニアとして、サーバサイド・フロントエンド技術を中心に、 成長し続けるサービスの開発と運用を行っていただきます。 配属予定チームは大手出版社へ提供しているマンガビューワの展開・開発を担当しています。 これらのサービスは、未来の才能の発掘と育成や素晴らしいマンガ作品と 出会える機会の創出を目指しています。 サービス提供者のひとりとして、サービス改善のアイデアを持つことも期待されています。 具体的には ・新機能の設計・開発 ・新規導入サイトの展開 ・サービスの安定運用 ・サービスのパフォーマンス改善 ・開発効率の改善 【技術環境】 Perl、TypeScript、ブラウザ技術(Service Worker など) AWS、MySQL、Redis、Varnish Docker、GitHub Enterprise、Jenkins 【働く環境】 当社では、エンジニアの成長と働きやすさのため、以下の制度を設けています: ・メンター制度:どのエンジニアにも一人ずつエンジニアがメンターとしてつき、 技術的な成長やキャリアパスの相談、チームにおける 課題の解決などに携わります。 ・技術勉強会:週に一度、トピックベースの勉強会を開き、 チーム間の技術的な交流や新しい知見の獲得を支援しています。 ・登壇支援:参加費を補助します。資料の作成についても業務時間の一定割合を使って行えます。 |
対象となる方 | ・ウェブアプリケーションの開発経験(言語不問)※TypeScriptの方歓迎 ・GitやQiita(または社内techブログ等)等で自己学習、自己発信を行っている方を歓迎します。 ※その他詳細はご面談の際にご説明いたします。 |
勤務地 | 東京 または 京都 勤務地選択可能 ※ライフスタイルの変化による途中での移動も可能です。 ※2022年10月までリモート勤務を実施(任意で出社) その後は情勢を考慮してリモートと出社をミックスした 各自の働きやすい環境を整えていく方針です。 |
勤務時間 | 裁量労働制 ベース:10:00〜19:00(実働8時間) 実際の残業時間:10~15h程 |
給与 | 想定年収:400~700万円 年俸制(経験やスキルによって応相談) ※年2回の(8月、2月)人事評価に基づき、昇給を検討します 決算賞与年1回 ※ 会社業績および個人の人事評価に基づき支給を検討します * 過去5年間支給実績あり |
休日休暇 | 週休2日(土・日)、祝日、慶弔休暇、夏季休暇、 年末年始休暇、有給休暇(入社日に年10日)、積立休暇 |
待遇・福利厚生 | ・各種保険完備、団体定期保険(GLTD(団体長期障害所得補償保険) ・総合福祉団体定期保険 (死亡・後遺障害の保障) ・新型医療保障保険(入院時の保障) ・従業員持株会 ・選択制確定拠出年金制度 ・各種イベントへの派遣・出張 ・資格取得受験料の会社負担(利用の際は社内に合否報告が必要) ・インフルエンザ予防接種の会社負担(正社員の場合、扶養家族を含む) |
応募方法 | 下記応募ボタンより応募フォームにてご応募下さい。 改めて弊社より選考フローにつきましてのご案内を差し上げます。 ※ご質問やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。 ※応募の秘密は厳守します。現在勤務中の方もご応募ください。 ※興味のある方のお問合せも大歓迎!まずは話だけでも聞いてみたいという方もお待ちしております。 |