Jmaxでご紹介してる企業様をご紹介いたします。企業の特徴や環境や社風、仕事内容の様子などリアリティをお伝えしています。
各企業の強みやワンポイントをご確認ください。
求人番号:16959
1997年設立の人材紹介サービス事業、自社RPA製品の提供を手掛ける東証プライム市場上場企業です。
誰もが一度は聞いたことがある求人サイトや、近年ではお取引先企業様に向けたDX・RPA事業を展開しています。
RPA製品は、業種・業界に特化したサービスで、さまざまなルーティン業務が一括管理できることから
ご好評いただいております。他にも面接・HR・不動産など自社独自開発のAIを用いたRPA製品の提供をしています。
今後も人材とDXから日本の企業を支えていく貢献性の高い企業です。
✧サービス品質を向上させたいプロダクト志向の方が多い企業です
・チームワークや組織連携を図り開発に取り組む風土です
・Slackなどでのコミュニケーションが盛んで、疑問もすぐに回答が得られる環境です
・2025年までに売上450億円を目指す目標の高さがあります
・全社平均年齢は30歳前後で、勢いのある企業です
職種 | (DX事業)QAエンジニア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 【募集背景】 事業拡大に伴う増員募集です。 【職務内容】 ■プロダクトチームの一員として参画し、 柔軟なアプローチで品質保証活動を行う。 ■検証業務を通じて検知した不具合やプロセス上の不備を分析し、 改善ポイントを見極めた上で、品質を高めるための活動を行う。 ■自社プロダクトを中心に、外部プロダクトも含めたプロダクト全体の 品質保証/品質管理のスペシャリストとして 以下の業務に従事していただきます。 <QAチーム(品質保証)> ・品質の測定基準を策定・調整 ・設計段階での機能仕様の確認・評価 ・提供サービスの問題点抽出・改善提案 ・利用時の品質をベースにした製品保証体制構築の策定・調整 ・テスト自動化の検討・改善 <QCチーム(品質管理)> ・対象工程(結合、受入、非機能など) ・テスト種類(APIテスト、E2Eテスト、UIテスト、レグレッションテスト、 探索的テスト、マニュアルベーステストなど) ・テスト観点の策定とプロダクトチームとの調整 ・テスト計画 ・テスト設計 ・インシデントレポートの作成 ・テスト結果報告 ・不具合分析 ・改善内容を提案・調整 ・テスト自動化の実装・保守 【具体的な業務内容】 • プロダクトチームに参加 ◦チームの一員として、各種ミーティングに参加 • 要求/要件の整理サポート ◦検証担当者としての視点からの受け入れ基準を検討 • 仕様書インスペクション ◦欠陥やリスク早い段階で的確に潰すことを目的に 要求や要件のレビューを実施 • テスト実施 ◦受け入れ条件をプロダクト責任者と合意した上で、 条件を満たしているかを検証 ◦手動テストを実施し、状況によって探索的テストも実施 •プロセス改善 ◦不具合の傾向から潜在する品質問題発生リスクをアセスメントする ◦活動を通じて検知したプロセス上の課題を取り纏め、 改善活動につなげる (必要に応じて以下のような活動も実施します) •各部門へのヒアリング ◦課題を洗い出すために開発部門や窓口部門へヒアリングを実施 •テスト自動化などテストプロセスの改善 ◦E2E自動テストやSystem SpecなどIntegration Testの検討・実装・運用 •啓蒙活動 ◦事業部内に向けて品質向上のための啓蒙活動を実施 ※品質部門のメンバーとして以下の業務を通じて、 品質保証と品質管理で貢献頂きます。 ・リリース後も顧客が安心して利用できる品質を保ち、 保証ができる体制を整備するための体系的な活動 ・各種テスト実施を通して不具合検知 ・プロセスの問題点を取り纏め、改善案を提示 ・プロダクトの品質保証と品質管理に努めること。 【その他詳細】 ■担当するプロジェクト・プロダクト ・DX事業本部よりリリースされるプロダクト全般 ■どんな仕事をするのか ・プロダクトの品質確認や更なる品質向上を目指した 保証体制作りを推進いただきます ・DX事業部の品質部門として、事業部に潜在する品質問題発生リスクの アセスメントと改善施策提案と推進をお任せします ■どんなポジションで仕事をするのか ・プロダクトの品質担当者として、所属メンバーと協力して テスト業務と改善活動を推進いただきます ・ご本人の経験や適正によっては、一つのプロダクトだけでなく 事業部全体を巻き込んだ活動に注力いただきます ■どんな環境で仕事をするのか ・リモートワークを推奨(出社して業務をすることも可能です) ※ポジションや業務状況によっては、 週1程度で出社していただく可能性があります ・SlackやMeetなどで常にコミュニケーションがとれるようになっています ■どんな成果を期待しているのか ・プロダクトの品質向上 ・QAチーム全体の底上げ ・QCDを踏まえた品質評価項目の設定 ・品質レベルを踏まえた施策提案と推進 |
対象となる方 | ※以下のうちいずれかの経験必須 ・Webサービス・アプリケーションサービスでの品質改善経験 ・開発チームや運用チームに対してのプロセス改善経験 ・ログやデータをもとに障害分析やリスク分析の経験 ・他部署ステークフォルダーを巻き込んだ調整経験 ※その他詳細な募集要件は、別途ご面談時にお伝えいたします。 |
勤務地 | ◎全国から完全在宅勤務(フルリモート勤務)可能。 東京都渋谷区 最寄駅:渋谷駅 |
勤務時間 | 9:30~18:30:フレックスタイム制 (11~17時がコアタイムです) 水曜日は定時退社の早帰りデーです。 平均残業時間:10~12h/月 |
給与 | 想定年収:630~860万円 ◇賞与:年2回(6月、12月=1ヶ月分程度) ◇昇給:年2回(5月、11月) |
休日休暇 | ・完全週休2日制(土・日・祝)・夏季/年末年始・年次有給休暇 ・慶弔休暇・産前産後休暇・育児休業・介護休業 |
待遇・福利厚生 | ・通勤交通費全額支給・社会保険完備・マッサージルーム有・出産/育児支援制度 ・財形貯蓄制度・社員持株会・各種福利厚生施設の利用・各種健保組合施設の利用 ・各種表彰制度・永年勤続表彰・退職給付金制度定期健康診断 ・PC支給(Windows、Macどちらかを選択可能) |
応募方法 | 下記応募ボタンより応募フォームにてご応募下さい。 改めて弊社より選考フローにつきましてのご案内を差し上げます。 ※ご質問やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。 ※応募の秘密は厳守します。現在勤務中の方もご応募ください。 ※興味のある方のお問合せも大歓迎!まずは話だけでも聞いてみたいという方もお待ちしております。 |