Jmaxでご紹介してる企業様をご紹介いたします。企業の特徴や環境や社風、仕事内容の様子などリアリティをお伝えしています。
各企業の強みやワンポイントをご確認ください。
求人番号:16867
2009年設立。ライフエンディング・プラットフォームを軸に事業を展開している企業です。
不明瞭な料金体系やさまざまな慣習が残る葬儀業界に挑戦しています。
元々レビューサイトを運営していましたが、葬儀業界の課題を実感し、
2013年よりお葬式サービス、お坊さん手配サービスを提供。
お別れの場からの不安を取り除き、感謝の機会へと変えようと
市場をつくっているパイオニア的存在です。
今後は、まず首都圏領域に注力し、
葬儀社に向けたバーティカルSaaSも新規サービスとして提供予定。
お葬式だけでなく、介護・医療・仏具・相続など前後のサービス展開も目指します。
上場を見据え、業界全体を変えようと、成長を続けている企業です。
・お客さま満足度が97%と高いです。安く、安心なサービスを提供しています。
・高齢化や核家族化が進んでいく日本の今後を支える事業で、社会的貢献性が高いです。
・代表自らが葬儀の相談を受ける中で課題を実感し、立ち上げたサービスです。
「不明瞭」を無くしたい想いがあります。
・競合サービスより安く良いサービスを目指しています。ブルーオーシャン市場です。
・参入障壁が高い業界です。コールセンターに強みを持ち、ノウハウがあります。
・30代の落ち着いた穏やかな方が多いです。プロ意識を持って仕事をしています。
・アライアンスをしっかりと組み、顧客である葬儀社の売上成長も重視。
顧客や他メンバーとタッグを組みながら、業務を行っていける環境です。
職種 | 【 よりビジネスに近い立場で働きたい方へ 】Salesforceエンジニア ※業務改善 ※リモート実施中 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | ■ミッション 弊社の主力事業である価格・品質保証の 定額お葬式検索プラットフォームを筆頭とした 自社サービスをシステム面で支え成長させていくことがミッションです。 基幹システムであるSalesforceの業務改善および システム開発、運用を担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ・ビジネスサイドと会話し、業務課題や要望を見つけ、 あるべきシステムの開発を実施 (要件定義からリリース、その後の運用に至るまで一貫して) ・Salesforceを用いた業務システム活用の企画 / 開発 / 運用 ・業務システム(主にSalesforce)を用いた社内の 業務改善や業務効率化の推進 ※ご自身でも開発を行って頂きます。 ※営業、マーケター、カスタマーサポートなど各他職種の方々と連携いただきます。 ~~~~開発環境・文化~~~~ 広い裁量のある環境です。 コロナ対策でフルリモート勤務を実施しています。 ■開発メンバーの裁量 ・OS やエディタ、IDE といった個人の環境は、 各自の責任で好きなものを使うことができる ・企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加している ・タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う ・全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、 納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う ■コード品質向上のための取り組み ・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビュー またはペアプログラミングを実施している ・何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている ・リファクタリングは随時行われるべきという価値観を メンバー全員に共有しており、日常的に実施している ■テストの実施度 ・ほとんどのプロダクトコードに単体テストを記述、実施している ・想定される複数環境での品質チェックを義務づけている ・機能の実装と同時にテストコードを実装している ■アジャイル実践状況 ・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じる チーム内の打ち合わせを行っている ・継続的なデリバリーを行なっている ■ワークフローの整備 ・全てのコードをバージョン管理ツールで管理している ・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる ■オープンな情報共有 ・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、 実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく 自由に閲覧できる ・KPI などチームの目標・実績値について、メンバーの誰もが いつでも閲覧可能になっている ・チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある ・専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、 日報などの情報共有を行っている ■自由な労働環境 ・フレックスタイム制が採用されている ・仕事中、イヤホンの装着が許容されている ■技術カルチャー ・技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在する ・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている ・エンジニアを対象にした勉強会を主催、カンファレンスに 登壇したことがある |
対象となる方 | 【必須要件】 (下記のいずれかに該当する方) ・Javaなどのオブジェクト指向言語を用いたシステム開発ができる方 ・Web サービス(REST API)などを利用した開発ができる方 ・課題抽出及び課題解決型思考ができる方 ※ 目安として、最低5年以上のシステムの開発に携わっている方を想定 ※その他詳細な募集要項は、別途ご面談時にお伝えいたします |
勤務地 | 東京都品川区 最寄駅:五反田駅 ◎現在コロナウィルス感染拡大防止策としてフルリモート体制実施しています。 出社とリモートワークと、選択が可能です。エンジニアの方はしばらく出社していません。 |
勤務時間 | フレックスタイム制(コアタイム10:00~16:00) ※日8時間労働/休憩60分(始業及び終業の時刻は労働者の決定に委ねる) ※月平均残業時間:20時間 |
給与 | 想定年収:500~700万円 ※スキル・ご経験に応じて決定します ※昇給:年2回 |
休日休暇 | 土日祝日、年末年始(12/31~1/3)、年次有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇 |
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)・通勤手当(5万円が上限/月額)・リモート手当・服装自由 ・受動喫煙防止措置:敷地内禁煙 |
応募方法 | 下記応募ボタンより応募フォームにてご応募下さい。 改めて弊社より選考フローにつきましてのご案内を差し上げます。 ※ご質問やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。 ※応募の秘密は厳守します。現在勤務中の方もご応募ください。 ※興味のある方のお問合せも大歓迎!まずは話だけでも聞いてみたいという方もお待ちしております。 |