Jmaxでご紹介してる企業様をご紹介いたします。企業の特徴や環境や社風、仕事内容の様子などリアリティをお伝えしています。
各企業の強みやワンポイントをご確認ください。
求人番号:16842
理系の研究生を対象にした人材紹介サービス、研究者向けのメディア運営など
研究関連市場をテクノロジーで革新する”LabTech(Laboratory×Technology)企業です。
2016年に設立されたベンチャー企業ですが、既に複数の事業を展開しています。
メインの事業は理系院生に向けた新卒就職プラットフォームの運営で、
登録学生数3万人、利用企業数300社を突破し、 2017年2月のサービス開始から3年足らずで
日本最大級のシェアを誇る理系学生の採用サービスとなっています。
今後とも理系学生と企業様の就職・採用を通じ研究者の可能性が最大化される機会を創出していきます。
✧研究市場活性化を推進する伸び盛りのスタートアップベンチャーで活躍できるチャンスです!
・市場の動向やトレンドにアンテナを張り、サービスにグッドポイントを
取り入れていきたいというご志向の方にマッチしています
・海外展開を視野に入れているので、グローバルサービスを創りたい方にもおすすめです
・入社後はリーダーポジションの方とタッグを組み開発に取り組んで頂きます
コードレビューや勉強会開催など技術力を研鑽する場は豊富に用意されています
・平均年齢は32歳前後です
職種 | 【 全国フルリモート・在宅勤務 】リードバックエンドエンジニア (急成長LabTechベンチャー企業) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 【募集背景】 業績好調に伴う増員募集です 【具体的な業務内容】 ・当社が提供するサービスの新規開発及び機能拡充、性能改善 ・開発チームのリーディング業務(施策の要件定義、チケット割り振り、システムKPIのレポーティング) 【開発フロー】 ・全社の戦略をもとに、各サービスごとにチームで開発しています。 ・対応する機能については、エンジニア自身もデータ分析・施策の検討して開発を進めています。 ・チーム毎に1週間から3週間のサイクルのスクラム開発を実施しています。 ・開発は GitHub を用いたプルリクエストベースで行っています。 ・原則としてテストコードを書き、マージされるすべてのコードはレビューされています。 【チーム運営】 ・部署で作成したOKRを元に、チーム→個人で目標管理をしています。 ・キャリアアップや個人の悩みや課題解決のために、隔週程度で上長と1on1を行なっています。 ・業務上の進捗管理は、プロジェクト単位などで個別MTGやSlackで随時相談をしています。 【今後挑戦したいこと】 ・マイクロサービス化 ・スマホアプリ開発 【開発環境】 - サーバーサイド:Java - フレームワーク/サーバーサイド:Play 2 Framework - フレームワーク等/フロントエンド:React, Redux, webpack 4 etc - DB : MySQL - インフラ:AWS, Docker - リポジトリ管理 : Github - ドキュメント:Confluence, Google Docs - デザイン:figma, Zeplin - コミュニケーション : Slack - タスク管理:Jira - 開発手法:スクラム開発 |
対象となる方 | ・Javaを用いたWebアプリケーションの開発経験(目安:3年以上) ・チームメンバー率いての開発リーディング経験 ・プルリクエストベースのプロジェクトでのチーム開発経験 ・コードレビュー経験 ・Webサービスに関わる設計経験 ※その他詳細な募集要項は、別途ご面談時にお伝えいたします |
勤務地 | 完全在宅勤務可能 本社:東京都千代田区 最寄駅:大手町駅 ※現在はフルリモート勤務可能で今後とも継続する見込みです 月に一度、オフィスに集まってプロダクトについて議論する場はあります (オンライン参加可能です) |
勤務時間 | 10時00分~19時00分(定時) ◇実際の残業時間:20h/月程 |
給与 | 想定年収:600~800万円 ※スキル経験により考慮いたします(年俸制) |
休日休暇 | ・完全週休2日制(土日・祝日)・夏季・年末年始休暇 ・有給休暇・慶弔休暇 |
待遇・福利厚生 | ・各種社会保険完備 ・リモート手当て ・健康診断 ・業務用Macbook Pro支給 ・オフィスグリコ ・リファラルランチ / ディナー費用 ・部活動費用 |
応募方法 | 下記応募ボタンより応募フォームにてご応募下さい。 改めて弊社より選考フローにつきましてのご案内を差し上げます。 ※ご質問やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。 ※応募の秘密は厳守します。現在勤務中の方もご応募ください。 ※興味のある方のお問合せも大歓迎!まずは話だけでも聞いてみたいという方もお待ちしております。 |