Jmaxでご紹介してる企業様をご紹介いたします。企業の特徴や環境や社風、仕事内容の様子などリアリティをお伝えしています。
各企業の強みやワンポイントをご確認ください。
求人番号:16728
将棋AI関連開発のコア技術を応用し、各産業に発展させている東証プライム市場上場企業です。
「○○×AI」で世界を驚かせることをコンセプトに楽しむことを忘れずに開発に取り組んでいます。
将棋はもちろん、囲碁やチェスなどのボードゲームアプリの提供や、
金融や建設、人材、医療・ヘルスケア分野など
多岐にわたる業界が抱える課題へ、AIをフル活用した解決策の提案をしています。
今後は世界進出も視野に入れていますが、日本から世界へ。
世界に通用するAI企業への成長が期待できる企業です。
☆AI領域でのトップクラスの開発力、企画力、スピード力があり、次々と新産業を作る醍醐味が味わえます!
・開発に専念できる環境が整っており、まっすぐ技術に打ち込みたい方にピッタリです
・元アマチュア最高位棋士や囲碁世界2位の実力者、Kaggle上位入賞者など
多彩なメンバーと共に新しいものを作り上げていけます
・社内の雰囲気は落ち着いた方が多く、集中して取り組める環境ですが
自社将棋アプリの社内トーナメントなどイベント交流の時は盛り上がります
職種 | 【 多業界の課題をAIで解決 】テックリード (フルリモート勤務/完全在宅) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 【募集背景】 現在、当社では1社でも多くのクライアントの課題解決を行っていけるよう、 一緒にAIの社会実装を実現していただける仲間を募集しています。 新しいメンバーをお迎えし、当社事業の成長・拡大も 実現していきたいと思っています。 熱意あり粘り強く一緒にチャレンジしていける優秀な仲間と 出会えることを、メンバー一同心よりお待ちしております。 世界を驚かすサービスを、一緒に作りましょう! 【職務内容】 世の中の課題を見極めつつ、AIをどの産業にどうアプローチするか、技術的な視点から 戦略的に事業展開をしていくために、高い設計能力・実装能力によって開発をリードする、 コードレビューなどでチーム開発におけるコードの品質を高め維持する、 メンター/相談役としてチームメンバーをサポートするなどを行いエンジニア組織をリードいただきます。 【具体的な業務内容】 ・AIからシステムまで幅広い技術の知識や経験を元に、 プロジェクトの課題を解決するための計画や設計を策定 ・高い設計能力・実装能力によって開発をリード ・チームにおける技術面の最終的な判断や優先順位の決定 ・プロジェクトマネージャー・ビジネスコンサルタントと協力して、 プロジェクトゴール達成のための方針検討や顧客交渉 ・コードレビューなどでチーム開発におけるコードの品質を高め維持 ・ライブラリ・フレームワークの選定や言語の選択 ・メンター/相談役としてチームメンバーをサポート ・問題解決へのアドバイス・行動 ・最高技術責任者(CTO)/エンジニアリングマネージャーとの連携 |
対象となる方 | ※修士相当の課程でAIや機械学習の研究をされてきた方大歓迎です! ・機械学習等の人工知能に関する研究経験 ・C++、Java、Python等による、人工知能、探索アルゴリズム、最適化アルゴリズム等の実装経験 ・チームによる開発経験(Git等によるバージョン管理、CI運用、コードレビュー) ※その他詳細な募集要項は、別途ご面談時にお伝えいたします |
勤務地 | 完全在宅勤務可能 本社:東京都港区 最寄駅:田町駅 ※現在は、リモートワークワークが全体の95%を占めております。 近場の方は開発環境が整っている会社へ出社しています。 ※止む終えない出社もありますので、交通費2万円/月を上限に 通える範囲にお住いの方が望ましいです。 |
勤務時間 | 10:00~19:00(所定労働時間:8時間) 休憩時間:60分 時間外労働:あり(月平均10~20時間程度) ・フレックス勤務可(コアタイム11:00-15:00) ※【専門業務型裁量労働制】採用の場合、1日8時間働いたものとみなします。 |
給与 | 想定年収:766万~1450万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇致します。 ◇賞与支給年2回(8月・2月) ◇昇給:年1回(MBO評価制度) ◇試用期間あり(3か月) |
休日休暇 | 年間休日:123日 ・完全週休2日制(土日・祝日)・年末年始休暇・特別休暇(結婚、傷病時) ・有給休暇13-23日(入社半年経過後より13日付与) |
待遇・福利厚生 | ・雇用保険・労災保険・厚生年金・健康保険(関東ITソフトウェア健保)完備 ・交通費支給・服装自由・希望スペックのPC用意 ・計算処理用GPUサーバ利用 ・誕生日ランチ・フリードリンク・教育支援制度 |
応募方法 | 下記応募ボタンより応募フォームにてご応募下さい。 改めて弊社より選考フローにつきましてのご案内を差し上げます。 ※ご質問やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。 ※応募の秘密は厳守します。現在勤務中の方もご応募ください。 ※興味のある方のお問合せも大歓迎!まずは話だけでも聞いてみたいという方もお待ちしております。 |