Jmaxでご紹介してる企業様をご紹介いたします。企業の特徴や環境や社風、仕事内容の様子などリアリティをお伝えしています。
各企業の強みやワンポイントをご確認ください。
求人番号:16376
保険情報や代理店情報、相談・予約ができる保険加入を考える方が必ず使うサービスを目指し、
保険にフォーカスしたWebサービスを提供している、日本を代表する保険会社のグループ企業です。
2011年に住宅情報サイトを運営する企業の保険領域事業として現サービスの前身が立ち上げられ、
住宅関係の保険を専門に行っておりましたが、より総合的に保険の領域を拡大させるため
事業を継承する形で2018年に当社を設立、国内有数の日系保険企業の傘下となっています。
社員の自主性を尊重する社風で、フレックスタイム導入や残業は25時間程。
最新技術の研究や外部勉強会に参加されたり、
落ち着いた社風ですが12月にはアドベントカレンダーにて技術発信をするなど勉強熱心な方が多く
安定した基盤の中でメリハリをつけて意欲的に働くことができる環境です。
・開発は要件定義~検証まで100%自社内開発です
・開発部の平均年齢は33歳程です
・SI出身の方も多く在籍し、自社サービスに携わりたい方へお勧めです
・社内外でのコミュニケーションを重視して、常に全員が問題意識をもち意見交換が盛んです
・働き方を考えてユニークな制度があります
(4日間有休を連続で取得すると3万円支給)
(末子が小学校卒業まで時短勤務可 等)
・私服勤務が可能です
職種 | 【 Djangoで開発したい方募集 】バックエンドエンジニア ※保険系自社メディア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 【募集背景】 開発部増員に伴う採用です。 エンドユーザー向けのtoCサービスだけでなく、 業界を支えるステークホルダーの働き方が変わるような toB向けのサービスの立ち上げも検討中です。 グループ会社やクライアント、社内のコールセンターを巻き込み フィードバックを得ながら早くPDCAを回してサービス改善を行い、 保険業界で働く人や、保険業界にかかわるユーザーをが幸せになるような 未来を実現したいと考えています。 【業務内容】 保険にフォーカスした自社Webサービスの開発業務をお任せします。 既存社員のサポートに入り開発経験を積んでいただきながら、 主力メンバーとして育っていただきたいと考えています。 2022年はCakePHPで開発してきた主力サービスを Djangoにリプレイスするプロジェクトに挑戦しています。 【具体的な仕事内容】 ・CakePHP、Djangoによるサーバサイドの実装 ・営業・マーケティングチームなどとのコミュニケーション ・各種プロジェクトやイベントなどのファシリテーション 【開発環境】 ■サーバーサイド ・開発言語:Python3, PHP7 ・フレームワーク:Django3, CakePHP2, Django REST framework ・インフラ・ミドルウェア等:AWS, ECS(Fargate), AmazonAurora(PostgreSQL), CloudFront, WAF, AWS Codeシリーズ ■フロントエンド ・開発言語:HTML5, SASS(CSS3), ES6 ・フレームワーク:React, Vue, Nuxt ・その他:webpack, Babel, TypeScript ■他 ・コード管理:GitLab(GitHubへのリプレイスを検討中) ・コミュニケーションツール:ChatWork(Slackへのリプレイスを検討中) |
対象となる方 | ・Djangoを使ったWEBサービスの開発経験(1年以上) ・バックエンドエンジニアとしてWebサービスの開発に携わられた経験 ・チームへの貢献、チームでの目標達成を大切にされている方 ※その他詳細な募集要項は、別途ご面談時にお伝えいたします |
勤務地 | 東京都新宿区 最寄駅:都庁前駅、新宿駅 ※新型コロナウイルス感染症対策のため、テレワーク(在宅勤務)を推奨しています |
勤務時間 | 10:00 ~ 19:00 フレックスタイム制 (コアタイム/10:00~16:00・標準労働時間/1日8時間) ※テレワーク、在宅勤務規定あり 実際の残業時間:20~30h程 ※新型コロナウイルス感染症対策のため、テレワーク(在宅勤務)を推奨しています |
給与 | 想定年収:490~520万円 (月給×12+賞与) ※スキルや経験を考慮の上、決定 <賞与> 年2回(7月・12月)※業績による <昇格> 年2回(4月・10月)※弊社規程に基づく ※弊社基準(スキルマップ)を元にした等級制 ※半期ごと上長と目標を設定し、その目標の達成度合いや取り組み・貢献度を元に昇降格を決定 |
休日休暇 | 完全週休2日制、祝日、夏季休暇、年末年始休暇 ※年間休日122日 <その他の休暇> ・イベント休暇 (家族の記念日や子どもの運動会などに、年間2日休暇を取得できる制度) ・特別休暇(結婚、配偶者の出産、忌引) ・産前産後休暇 ・生理休暇 ・育児休暇 ・看護・介護休暇 |
待遇・福利厚生 | ・交通費全額支給 ・各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ・リフレッシュ手当 ・慶弔見舞金(結婚祝金、出産祝金、傷病見舞金、高度障害見舞金、災害見舞金) ・時短勤務制度(末子が小学校卒業まで時短勤務が可能です) ・在宅勤務規定あり ・各種支援(書籍購入、資格取得、外部セミナー参加 など) |
応募方法 | 下記応募ボタンより応募フォームにてご応募下さい。 改めて弊社より選考フローにつきましてのご案内を差し上げます。 ※ご質問やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。 ※応募の秘密は厳守します。現在勤務中の方もご応募ください。 ※興味のある方のお問合せも大歓迎!まずは話だけでも聞いてみたいという方もお待ちしております。 |