Jmaxでご紹介してる企業様をご紹介いたします。企業の特徴や環境や社風、仕事内容の様子などリアリティをお伝えしています。
各企業の強みやワンポイントをご確認ください。
求人番号:15994
2013年に設立し、次世代の自動化を作るというミッションを掲げています。
DX,IoT,AI,5Gなど技術革新によるシステム化に伴い、これから加速していく運用人材の
人手不足解消のため、また人々を人力作業から解放するために運用自動化プラットフォームを提供しています。
今までの運用業務は人の手で最適化してきましたが、そのまま自動化しても効果は限定的でした。
より大きな効果を得られる為に、自動化に合わせた運用の仕組みに変えることを目標とし、
今後とも自動化を通じた社会貢献を志す、成長を期待される優良ベンチャー企業です。
☆昨今謳われる「 DX推進 」に、運用の自動化という側面から携わることができます
・エンジニア出身の社長が立ち上げた企業で、エンジニアへの理解があります
・これから組織化をしていくフェーズのため、組織づくりから携われます
・自社のプロダクトで、直接お客様へ価値提供ができます
・5年以内の上場を目指しています
・平均年齢は34歳前後です
・副業できます
職種 | 【 フルリモート/フルフレックス/副業可 】プロダクト開発エンジニア ~時代のニーズにマッチしたサービス~ |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 【募集背景】 自社運用自動化プラットフォームプロダクトシリーズをリードする プロダクト開発エンジニアを募集しています。 アプリケーションの新規開発、改修はもちろんのこと、ビジネスとしてのサービスを創出していくなど、 一人ひとりがオーナーシップを持ちながら業務に取り組むポジションです。 開発に携わっていただく運用自動化シリーズのコンセプトは 「次の自動化の世界を作る」です。 システムの運用業務はその多くが人の手で行われてきました。 自動化と共に運用の仕組みを変えることがプロダクトのコンセプトです #コンセプト ・人ではなく、環境を変える ・自動化される側からする側へ ・オペレーションセンター出社ゼロ 現在、製品開発チームはまだ20名の組織ですが、 これからサービスを増やし、より良くしていくためのメンバーが 必要となっています。 新しいプロダクト開発にあたって、開発プロセスなども 最適なものへと見直しを進めます。 開発組織の仕組み作りにも参加でき、組織の成長に立ち会える機会にもなります。 今後、さらに事業拡大をしていくにあたり、 開発をリードするエンジニアを増やし、 サービス提供を加速させていきたいと考えています。 【運用自動化ソフトウェアとは】 ITシステムを裏で支える運用業務を自動化させる当社独自のソフトウェアです。 高品質・低コスト・多様なカスタマイズが可能という競合企業と差別化された 特徴があることから、日本を代表する40社以上の大手企業に導入いただいています。 さらに大手だけではなく、技術知識に詳しい方が少ない中小企業に対しても展開しています。 【具体的な業務内容】 ・クラウドサービスのアプリケーション開発のリード ・サービスの企画・設計 ・エンジニアのチーム運営 【開発環境】 ・言語: Go, TypeScript, JavaScript ・フレームワーク: Vue.js ・バージョン管理: GitHub ・プロジェクト管理: Trello, GitHub ・CI: GitHub Actions ・CD: Kubernetes ・運用環境: Azure ・コミュニケーション: Slack 【開発体制】 各メンバーがサービスや領域を横断して開発に取り組んでいます。 アジャイルに近い開発プロセスを採用していますが、状況に応じて最適化するよう考慮しています。 議論が活発な現場のため、互いに刺激しあいながら技術力を向上していける環境です。 【働く環境】 ・フルリモートワーク可 ・フルフレックス ・マイセレクト制度(好きなOS, スペックのPCが選べる) ・副業可(要相談) |
対象となる方 | ・要件定義や設計など上流工程の経験 ・システム開発におけるフロントエンド、バックエンド、インフラ、運用の知見(言語不問) ・Linuxでの開発経験、または利用経験 ※その他詳細な募集要項は、別途ご面談時にお伝えいたします |
勤務地 | 東京都渋谷区 最寄駅:渋谷駅、表参道駅 ●リモートワークも実施中(状況によって変化あり) ※詳細は別途面談時にお伝えします |
勤務時間 | フルフレックスタイム制(コアタイム:なし) |
給与 | 想定年収:700~1000万円 ◇給与改定年2回(評価制度に基づき) |
休日休暇 | ◇年間休日日数128日 ・完全週休2日制(かつ土日祝日)・有給休暇10日~20日・年末年始(12月29日~1月4日) ・夏季リフレッシュ休暇(7月~9月に土日含まず5日間)・慶弔休暇・出産休暇・育児・介護休暇 ・有給休暇(入社後に3日付与、試用期間明け7日付与/翌年以降+2日ずつ付与) |
待遇・福利厚生 | ・健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合に加入)・厚生年金保険・雇用保険 ・労災保険・通勤手当(月上限2万円迄)・深夜手当・定期健康診断 ・フリードリンク(お茶、コーヒー、ジュース、就業後はビールも!) ・マイセレクト制度(お好きなスペックのPCが選べる) ・短時間勤務制度(育児・介護)・受動喫煙対策:あり(敷地内禁煙) |
応募方法 | 下記応募ボタンより応募フォームにてご応募下さい。 改めて弊社より選考フローにつきましてのご案内を差し上げます。 ※ご質問やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。 ※応募の秘密は厳守します。現在勤務中の方もご応募ください。 ※興味のある方のお問合せも大歓迎!まずは話だけでも聞いてみたいという方もお待ちしております。 |