Jmaxでご紹介してる企業様をご紹介いたします。企業の特徴や環境や社風、仕事内容の様子などリアリティをお伝えしています。
各企業の強みやワンポイントをご確認ください。
求人番号:14398
アナログ写真の全盛期に商品を的確にフィルムに写す「商品写真」を事業として設立された企業です。
現在では時代のニーズに合わせクリエイティブ素材の販売から広告ビュジュアル制作、
TVCM、Web、スマートデバイスなどクロスメディアを利用しプロモーション企画をはじめ、
幅広いマーケットに対応するビジネスモデルを展開しております。
その中でも広告ビジュアル制作業界では最大手という圧倒的地位を築き東証グロース市場上場を果たしております。
顧客からの受注に応じて広告写真等の制作を行う「ビジュアルコンテンツの企画制作」と、
写真家やイラストレータの著作物を有償提供する「ストックフォトの企画販売」を主な事業としており
本体を含めた複数社でグループを形成している今後もっと成長が見込まれる企業です。
・完全自社内開発です。
・社内の方々がユーザーになる為反応がダイレクトに届きます。
・経営層との距離が近いため、発言をすると通してくれます。
・CEOがIT/ICT投資に積極的な為、理解があります
・実際に外国籍の方が働いております。
・社内の業務改善をどんどんしていきたい方に是非お勧めしたい求人です。
・情報システム部門の平均年齢は38歳です。
職種 | 社内SE(PM/PL)【グループ全体の基幹システム運用保守と改善プロジェクトを担う】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 【職務内容】 情報システム部員として、グループ全体で利用する 社内の基幹システムの運用保守を担当し、新規開発・導入や 既存改修の企画・提案、チームビルドや管理、 社内各部署との調整・交渉、ベンダーコントロールなど プロジェクトの推進に携わって頂きます。 プロジェクトマネジメントを通じて、社内の基幹システムだけでなく、 社内外に提供する様々なシステムに従事して頂きます。 ビジュアルコンテンツにおける営業・制作・管理の業務を 理解して頂けると大局的な見方ができるようになり、 各方面でご活躍いただけます。 【具体的な業務内容】 ・基幹システムの運用保守担当 会計、販売管理、購買管理、入金消込、経費精算、人事、 契約管理などのグループ全体で利用している基幹システムから スキルや経験を鑑みてご担当いただきます。 これらは社内外のシステムと連携しておりIT知識だけでなく業務知識が 必要です。運用保守を通じて知識と経験だけでなく人脈も広がります。 ・プロジェクトマネジメント 新システム導入、既存システム改修、オペレーション改善などの 大小様々な社内プロジェクトで情報システム部の担当として 参加いただきます。 社内外のステークホルダーとコミュニケーションが必要となり、 プロジェクトマネジメントのスキルを活かせます。 【開発環境】 〇アプリ環境 ・開発言語:Java(Salesforce Apex)、SQL、各種スクリプト言語 ・RDBMS:Oracle、SQL Server、Amazon Aurora ・BI/DWH/ETL:Tableau、FineReport、AWS Redshift、Asteria ・各種基幹システムパッケージ、各種クラウドサービス利用 〇インフラ環境 ・SV:AWS(EC2、RDS、S3)、Salesforce Lightning Platform、VMware ・OS:Windows、Linux ・NW:Azure AD、AWS Direct Connect 〇クライアント環境 ・開発環境:Windows ・サポート環境:Windows、Mac、iPhone、iPad 〇ツール類 ・Google Workspace、Microsoft Office ・Backlog(チケット管理、Wiki、Git/Subversion) 【やりがい】 ・社内SEですのでユーザーは社内にいます。 ユーザーの課題を解決すれば直接お礼を言ってもらえます。 ・ユーザーはビジュアルコンテンツ制作のプロフェッショナルです。 クリエイティブなマインドを持った方々と一緒に仕事をすることが 出来ますので他では体験するのが難しい刺激を得ることが出来ます。 ・ユーザーのパフォーマンスを最大化するよう社内システムを運用保守し、 様々な課題を解決するためにプロジェクトを推進していきます。 ・攻めの情シス:新しいIT技術やプロダクトを試して 社内導入することを躊躇いません。 過去には、社内システムのAWS移行、各種クラウドサービス導入、 AIチャットボット導入、など。 ・守りの情シス:IT統制、ISMS、BCPなどの企業活動に必要な 情シス業務があります。各枠組みで求められるポイントを理解して 過剰な対応にならないようバランスを取るのが腕の見せ所です。 【働く環境】 ・情報システム部はメンバー全員がリモートワークを中心として 業務をしています。(全社としても在宅推奨にて業務を行っております) ・ Google WorkspaceやBacklogなど必要に応じて 様々なツールを活用しています。 |
対象となる方 | ・プロジェクトマネジャーもしくはプロジェクトリーダー経験 (3年以上/メンバー3名以上) ・ベンダーコントロールの能力と経験 ・基幹システムパッケージの導入経験 ・応用情報技術者試験あるいは同等レベル以上のIT知識 ※その他詳細な募集要項は、別途ご面談時にお伝えいたします |
勤務地 | 東京都港区 最寄駅:大門駅、芝浦ふ頭駅 ★現在はフルリモートです。 ※全社的に在宅推奨としており、 当部門はほぼリモートにて業務を行っております。 何かあった時に出社をお願いすることもあるため 出社ができる方に限ります。 |
勤務時間 | 専⾨型裁量労働制 基本就業時間 9:30〜18:00(7.5時間) 実際の残業時間:20-30h |
給与 | 想定年収:560万円~800万円 ■昇給:年1回(能力評価) ■賞与:年2回→支給は4回です ※上期と下期で2分割して支給 支給日:3・6・9・12⽉) ※実績:2~2.5ヵ月(初年度2ヶ月で年収定時) |
休日休暇 | ・年間休⽇:121⽇(2018年) ・年間有給休暇:10⽇※入社後すぐ付与 ・完全週休2⽇制(⼟・⽇)、祝⽇ ・リフレッシュ休暇(年4⽇連続取得) ・年末年始休暇(12/29〜1/4) ・年次有給休暇(⼊社⽇即⽇付与) ・特別休暇(慶弔、傷病、産前産後) ・育児休暇制度 |
待遇・福利厚生 | ・通勤⼿当(出社の都度実費精算:上限5万円/月) ※当社グループでは在宅勤務が可能な場合は在宅勤務を推奨しています ・社会保険完備(健康保険/厚⽣年⾦/労災保険/雇⽤保険) ・社員持株会 ・健康診断、人間ドック(補助あり) ・各種社内研修 ・法⼈契約リゾート施設(河口湖)、健保組合契約保養所 ・慶弔祝い⾦ ・永年勤続⼿当(勤続年数に 応じて旅⾏券・休暇を⽀給) ・再雇⽤制度 |
応募方法 | 下記応募ボタンより応募フォームにてご応募下さい。 改めて弊社より選考フローにつきましてのご案内を差し上げます。 ※ご質問やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。 ※応募の秘密は厳守します。現在勤務中の方もご応募ください。 ※興味のある方のお問合せも大歓迎!まずは話だけでも聞いてみたいという方もお待ちしております。 |