Jmaxでご紹介してる企業様をご紹介いたします。企業の特徴や環境や社風、仕事内容の様子などリアリティをお伝えしています。
各企業の強みやワンポイントをご確認ください。
求人番号:13778
名刺を起点とした2つのサービスで事業を展開している
東証プライム市場上場企業です。
創業時から展開の法人向けクラウド名刺管理サービスは、
数名規模の企業から大手企業や官公庁まで、 約7,000社に導入される
クラウドソリューションとして成長。シンガポールを中心に海外にも展開。
国内シェア約80%以上。数年連続トップクラスです。
2012年から提供している個人向け名刺アプリは、
サービス開始以来、名刺を正確にデータ化する名刺管理機能を
提供しており、 約250万人以上に利用され、約3億枚の名刺が
取り込まれています。
アジア展開を本格的に始め、インドでもローンチをスタート。
収益モデルは、ストック型の収益モデルが確立できており、
会社基盤が安定しています。
あらゆる大量のビジネスデータを資産に変え、企業の課題を解決。
他社のサービスとも連携し、ビジネスのプラットフォームとして
成長を続けている企業です。
・メンバーが思いを共有し、一丸となれる様々なユニークな
社内制度があります。
・やりたいことにチャレンジできる社風です。企画から提案ができます。
・自社のサービスをより良くしていきたい思いがある方が多いです。
・月間1500万枚の名刺データが自社サービスに流入。
名刺保有数は、約6億枚です。
■エンジニアの働く環境と、成長の場を大切にしています。
自社内開発で、全社としてエンジニアを大切にする雰囲気があります。
エンジニア向けの人事制度(勉強会支援、書籍購入など)を整え、
会社としてもエンジニアの成長を支援しています。
離職率も非常に低いです。
職種 | 【国内シェアトップクラス】研究開発部門 データエンジニア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 《当社サービスで扱う膨大なデータに向き合う、データエンジニアの募集です!》 データ分析基盤の開発エンジニアとして、当社が扱うビジネス上のつながりのデータや、 ユーザーの行動データを活用するための分析基盤開発を行っていただきます。 大規模データ分析基盤をモダンな形に作り変えられる点や、 将来的には全社のデータ基盤の構築にも携われる可能性がある点が魅力です。 【業務詳細】 ・データのETL処理やETL処理のためのスクリプトやシステム開発、運用業務 ・データの傾向や内容を知るための集計・分析・可視化 ・AWSを用いた分析基盤構築及び運用業務 ・弊社で取り扱うデータのセキュリティ対応 ・ドキュメント整備・啓蒙活動 ■やりがい 他社では例を見ない膨大なつながりのビッグデータやログを扱うことで、 データの前処理を始めとしたETLやデータベース構築、SQL作成、BIによる ビジュアライズ等のデータエンジニアとしての技術を磨くことができます。 ■開発環境 ・開発言語:Python、Shell Script、SQL等 ・データベース:Aurora(RDS)、DynamoDB、Redshift、Athena ・インフラ:AWS(EC2, S3, Step Functions, Lambda, Kinesis等) ・バージョン管理、コラボレーションツール:GitHub, Slack, Qiita Team ・開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給 |
対象となる方 | ・業務での開発経験(2年以上・言語不問) ・パブリッククラウドの利用経験(1年以上) ・SQLを用いた業務開発経験(1年以上) ※その他詳細な募集要項は、別途ご面談時にお伝えします。 |
勤務地 | 東京都渋谷区 もしくは 東京都港区 最寄駅:表参道駅 ◎現在、週1回出社体制で他リモート勤務を実施中です。時差出勤も行っています。 チーム連携も大切にしているため、終息後は都度判断になりますが、 出社と在宅と選択できるようになる可能性が高いです。 |
勤務時間 | 9:30~18:00 ※月平均残業時間:15~20h |
給与 | 想定年収:448~1204万円 ※経験・スキル・能力などが考慮され、決定します。 ※昇給年2回(6月/12月)・賞与年2回(7月/12月) |
休日休暇 | ・土日祝日・年末年始休暇・有給休暇・結婚休暇・忌引休暇 など ※下記、正社員のみ対象 ・在宅勤務制度・出勤日振替制度 ・7月~9月の間に連続3日間の休暇が取得できる制度 |
待遇・福利厚生 | ・各種社会保険完備・交通費全額支給・社員持株会 ・近隣住宅補助制度 ※正社員のみ対象 ・技術職向け費用補助制度 ※書籍やSW&HWや勉強会費用 ・開発環境整備補助制度、開発者向け勉強会奨励制度、書籍購入補助制度 など <産休&育明けの女性も多くいます!> 「保育園全額補助&保育園までのタクシー代&ベビーシッター代の補助」や 「復帰後の時短勤務」 など、会社として女性に対して非常手厚くフォローしています。 ⇒・育児休暇からの復帰を後押しするために保育園料を会社が補助する制度 ⇒・月3万円を上限に、ベビーシッターの費用を会社が負担する制度 等 |
応募方法 | 下記応募ボタンより応募フォームにてご応募下さい。 改めて弊社より選考フローにつきましてのご案内を差し上げます。 ※ご質問やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。 ※応募の秘密は厳守します。現在勤務中の方もご応募ください。 ※興味のある方のお問合せも大歓迎!まずは話だけでも聞いてみたいという方もお待ちしております。 |