Jmaxでご紹介してる企業様をご紹介いたします。企業の特徴や環境や社風、仕事内容の様子などリアリティをお伝えしています。
各企業の強みやワンポイントをご確認ください。
求人番号:12194
2005年設立。企業とメディア、生活者をニュースでつなぐ、
プレスリリース配信サービスを運営する東証プライム市場上場企業です。
国内シェアトップクラスの月間約1万本を超えるプレスリリースが集まるプラットフォームを提供。
上場企業をはじめ、日本を代表するリーディングカンパニーやグローバル企業の支援を行っています。
大手メディア、全業界対象メディアや業界特化メディア、コラムメディアに転載する機能を特徴とし、
FacebookやTwitterなど、SNSでの情報拡散も実施。
企業のプレスリリースが、よりたくさんの方に届く仕組みがあります。
その他、利用企業に対し、プランニングやPR原稿制作、広報効果リサーチ、
SaaS型の効率化サービスなど、効果向上や業務効率化を図るための付随するサービスも提供。
今後とも、ミッション・バリューを大切にしながら、ニュースの領域を超えて社会を前進させる、
時代にマッチしたサービスを提供し、成長し続ける企業です。
・情勢の動きとともにプレスリリース配信量が増えます。成長に勢いがある会社です。
・ミッションやバリューに共感した方々が働いています。
・エンジニアへの作業待遇が良く、作業効率を高める開発環境も整えられる環境です。
・月平均残業時間は、20時間以下。エンジニアはほぼ残業なしです。
・外部の方を講師に呼び、勉強会も行っています。最新の技術を学んでいけます。
・企画から携わっていくことができます。
・社長も「さん」付けで呼ぶなど、ワンフロアの社内で、風通しが良い環境です。
・結果は求められますが、いろいろなことに挑戦できる環境です。
職種 | 【 十数年続くプレスリリース配信サービスの改善に携わる 】バックエンドエンジニア ※残業少ない |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 【募集背景】 弊社のプロダクトは企業とメディア、生活者をニュースでつなぐインターネットサービスです。 報道機関向けの発表資料(プレスリリース)をメディア記者向けに配信する機能と、 当プロダクト、およびパートナーメディアに掲載する機能を提供しております。 現在は、利用企業社数が約4万社、サイトPVが月間約5000万PVまで成長しております。 配属先のチームは、設計・プログラミングに限らず、 サービスが成長するために必要なことを自ら考え行動するメンバーが集まっています。 ビジネスサイドと企画・要件定義・仕様の詳細を議論しながらFIXし、 必要に応じてCTOやスクラムマスターと技術選定の相談をするなど、 「これいいな、サービスの成長にも寄与するな」と思うアイデアを実現できる環境です。 機能改善、新機能追加、リプレイスなど、まだまだできることがたくさんあるため、 バックエンドエンジニアの方を増員募集いたします。 【業務内容】 サーバサイドエンジニアとして、新規機能開発、サービス改善に携わっていただきます。 全社的にオンプレのPHPアプリケーションを Laravelを使ったマイクロサービスに分割しています。 従って、Laravel、マイクロサービス、オーケストレーションサーバー、 認証などに力を入れています。 また、弊社のプロダクト開発プロセスは、 ユーザー体験やサービス成長に向けた課題を、 PdMが可視化し、デザイナーとUXに拘ってUIを作り上げ、 エンジニアが2週間のスプリントの中で裁量大きく開発していきます。 スクラム開発です。 ■開発しているサービス ・プレスリリース配信サービス ・動画PRサービス ・行動者のストーリー・ナラティブを届ける広報サービス など ■現在の技術環境 <既存サービス> 当社のメインサービスのプレスリリース配信サービスは、 オンプレ・モノリス・PHPの独自フレームワークで作られた レガシーアプリケーションとなっており、 ドメインごとに切り出してリプレイスを行っています。 既存のコードが非常にスパゲティで、 本来先に行うべきDBの分割(疎結合化)が難しいため、 リプレイスはアプリケーション層から行なっています。 各マイクロサービスをユーザーがシームレスに使うための認証基盤の構築や、 DBアクセスを担うAPIサーバー、疎結合化をしやすいドメイン、社内管理画面などを 筆頭に複数領域のリプレイスを行なっています。 リプレイス先の新レポジトリは、 Laravelと一部Vue.jsでコーディングし、 データアクセス層に柔軟性を持たせるレポジトリパターンを採用し、 fargateを使ったサーバレスアーキテクチャにデプロイしています。 ◎月間約5,000万PVほどの規模にて、サービスを保守運用、 グロースさせながらマイクロサービス移行に取り組むことで、 様々なチャレンジがあります。 <新規サービス> 上記既存サービスの運用に加え、 複数の新規サービスの立ち上げが並行稼働しています。 設計思想やコーディングスタイルを合わせるためにboilerplateを自社でメンテナンスし、 ユーザー情報など既存サービスへのアクセス時にはAPIサーバーの開発も担当しながら、 Laravelでサービス開発を行います。 ■開発環境 ・言語:PHP(Laravel) / Python / Ruby ・インフラ:AWS(EC2 / ECS / ECR / Fargate / RDS / CodePipline / Lambda ...etc) ・データベース:MySQL / PostgreSQL / MongoDB / Elasticsearch / Redis ・CI/CD:Circle CI / CodeBuild ・その他:Docker / GitHub / Jooto / Zoom ・開発手法:Agile (Scrum, Kanban, etc.) 【配属部署について】 ・社内全体では20代の方が多くいますが、エンジニアは30代の方が中心。 ・SIer、自社サービス会社、など様々な出身の方がそろっています。 ・技術ブログの執筆やエンジニアイベントの開催を通した情報発信にも積極的。 幅広いことにチャレンジしてみたいエンジニアを歓迎します! |
対象となる方 | ・PHP/LaravelでのWebサービスのバックエンド開発経験 3年以上 ・マイクロサービスの経験 ・中規模サービスでの開発経験 ・機能の設計から開発・運用までの幅広いスキル ・データベース設計 ※その他詳細な募集要項は、別途ご面談時にお伝えいたします |
勤務地 | 東京都港区 最寄駅:外苑前駅 ◎現在、新型コロナウイルス対策により、週1回の出社体制です。 エンジニアのほとんどがリモート体制です。 終息後は、出社体制になる見込みです。 |
勤務時間 | 10:00~19:00もしくは9:00~18:00の勤務時間選択制(1日8時間※休憩時間1時間) ※月平均残業時間:20時間以下(エンジニア:ほぼなし) ※勤務時間繰り上げ・繰り下げ制度あり (月2回まで8:00~19:00の間で30分単位の繰り上げ繰り下げが可能) |
給与 | 想定年収:500~800万円 ※3ヶ月の試用期間があります。その間の給与や待遇等に変わりはありません。 ・昇給年1回・賞与年2回(4月・10月) |
休日休暇 | 完全週休2日制(かつ土日祝日)、有給休暇10日~20日、休日日数126日、GW、夏季休暇(5日)、 年末年始休暇(7日)、有給休暇(入社半年経過後10日~)、慶弔休暇、産休・育休制度、 時短(取得実績あり):実際に育休1年後に復帰した社員や時短で16時に退社する社員もいます。 |
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、交通費全額支給(月5万円まで)、 定期健康診断、近隣居住手当(会社より3km圏内の賃貸物件で世帯主の場合、月3万円支給)、 首都圏外からの引越し手当、ノートPC等支給、持株会制度 など |
応募方法 | 下記応募ボタンより応募フォームにてご応募下さい。 改めて弊社より選考フローにつきましてのご案内を差し上げます。 ※ご質問やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。 ※応募の秘密は厳守します。現在勤務中の方もご応募ください。 ※興味のある方のお問合せも大歓迎!まずは話だけでも聞いてみたいという方もお待ちしております。 |