Jmaxでご紹介してる企業様をご紹介いたします。企業の特徴や環境や社風、仕事内容の様子などリアリティをお伝えしています。
各企業の強みやワンポイントをご確認ください。
求人番号:10761
デジタルイノベーション事業とIoT事業の2軸で事業を展開している企業です。
デジタルイノベーション事業としては1億~2憶円規模の案件をターゲットに
超上流からお客様とヒアリング、開発、リリース、運用保守まで一貫した業務を行っております。
特に運用保守のレベルが高く、お客様のヒアリングをしっかりして行っているため
バグがほぼおこらない品質をお客様に提供しております。
これまではSalesforceの導入案件に強みを持っておりましたが
現在はマーケティング領域にてクラウドを活用したコンサルティング、
システムインテグレーションに力を入れており、顧客課題に合わせた
トータルなサービスを提供しております。
IoT事業としては自社製品としてIoT製品・サービスづくりを包括的に支援する、
開発・運用サービスやIoTを活用したビジネスや
現場改善を支援するサービスを運営しております。
・中途社員率が高く。風通し良く意見が飛び交う環境です。
・案件はすべて受託開発となり、100%自社勤務です。(常駐は無し)
・外国籍の方も働いております。
・エンジニアは私服勤務です。
・足りない制度などを自分で作っていきたいという方にマッチする社風です。
・超上流から一貫した案件に携わることができます。
・品質や価値の高い製品を提供することができます。
職種 | 【顧客との合意形成を図る】プロジェクトマネージャー(統括)※100%持ち帰り案件 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 【職務内容】 プロジェクトマネージャーを統括する立場として、様々な開発案件の 上流工程の取りまとめ、収支管理・顧客折衝などを担当していただきます。 【具体的な業務内容】 ・顧客課題のヒアリング/提案検討、顧客のニーズに合わせた仕組みを考え、 取りまとめていただきます。 ・システム構成の設計 システム要件をまとめドキュメント化、顧客との合意形成を図る ・開発指揮 外部を含めた開発の進行管理、顧客折衝 ・顧客との関係維持 追加要件や次フェーズに向けた要望の管理 ※要件定義からご自身で手を動かしながらプロジェクトを進めて頂き、 トータルでお客様にご提供していただきます。 【このポジションの魅力】 ・大きな責任と権限が与えられること ・プロジェクトが完了した時の達成感 ・社内外の多くの人とコミュニケーションをとりながら、進行する面白さ ・開発全体に関わったシステムがリリースされ、 実際に利用されるようになること 【働き方】 ・Withコロナだけでなく、Afterコロナを見据え、 必ず出社しなければならない働き方ではなく、働く場所の柔軟性、移動時間等の短縮、 といった「作業効率アップ」としてのリモートワークを主体としています。 ・オフィスワークは「コミュニケーションの場」として、ディスカッション、 チームビルディング、リアルな体験をする場と位置付けており、 チームやプロジェクトによって出社頻度は違います。 ・法人向けコワーキングスペースにも登録しており、 自宅以外でも全国30拠点以上で リモートワークが可能となっております。 |
対象となる方 | ・開発経験3年以上(上流工程経験者優遇) ・問題点を洗い出して要因ごとに切り分けし、 適切なエスカレーション判断をしてきた経験 ・顧客に提案内容を自分の言葉で訴求できる/トレードオフ交渉をしてきた経験 ・顧客対応においてプロジェクトメンバーをリードしてきた経験 |
勤務地 | 東京都港区 最寄駅:神谷町駅、六本木一丁目駅、御成門駅 |
勤務時間 | ★フルリモートになります。 出社が発生しないとは言い切れないため通勤が可能な方 にてお願いいたします。 基本10:00~19:00 実際の残業時間:20h以下 |
給与 | 想定年収:500~1200万円 前給・経験・能力に考慮いたします。 ・年2回査定 |
休日休暇 | ・完全週休2日制(土・日) ・祝日 ・年末年始休暇 ・年次有給休暇 ・特別休暇 |
待遇・福利厚生 | ・各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ・通勤交通費全額支給 ・資格取得支援制度(セールスフォース認定資格の受講料を全額会社負担) ・育児支援制度 ・選択制401k(希望者) ・社内レクリエーション(LT会など) |
応募方法 | 下記応募ボタンより応募フォームにてご応募下さい。 改めて弊社より選考フローにつきましてのご案内を差し上げます。 ※ご質問やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。 ※応募の秘密は厳守します。現在勤務中の方もご応募ください。 ※興味のある方のお問合せも大歓迎!まずは話だけでも聞いてみたいという方もお待ちしております。 |