
訓練を通して自分の事を知るきっかけになり、楽しく働けています。
I.Iさん
サポート
経歴
これまで作業などを通して、こだわりが強く出てしまう所や感情コントロールなどについて、自己対象が難しく課題を感じていた。
自分らしく安心して働く為にも、自身の障害を理解する事が必要と思い、関係機関からの紹介でディーキャリアを知り利用しました。
きっかけ
利用当初は、自身の障害理解をする事が難しく、ストレスコーチングや自己理解、問題解決などをコースで学ぶ事で徐々に自己対象法を知る事が出来ました。
支援員さんと課題について繰り返し向き合う事で、徐々に得意不得意を知る事で、就職活動において必要な配慮事項を明確にする事ができて、企業面接の際に伝える事が出来ました。
合理的配慮について
診断名:てんかん・ASD
<作業面>
特性→こだわりの強さ
配慮→マルチタスクの際の業務量の調整、曖昧な指示の際には具体的な指示出し
<感情面>
特性→感情のコントロール
配慮→意思疎通が難しい為、会話する時は端的に伝えてほしい
就職活動について
ディーキャリアの訓練を継続していく中で自身の課題について理解を深め、就職活動において、障害に関する自己理解を深める事で自分に合った働き方が見つかりました。実際に業務をする中で必要な配慮事項を企業様に知って頂きながら、自己対象法も行う事で安心して働く事が出来ています。
これからディーキャリアを利用する方
はじめは色々と戸惑う事もあると思います。
まずは焦らず自分のペースで就職活動を進めてほしいと思います。
困った際は支援員さん相談してみてください。